皆さんのお子さんはぬいぐるみ🧸
好きですか???
長女8歳は
小さい頃からぬいぐるみは
一瞬は喜びますが
飽き性なのか
あまり継続的に興味を持つタイプではありませんでした。
のんちゃんも
家にあるぬいぐるみで多少遊ぶ事は
あっても固執している様子は見られませんでした。
ところが
1歳から保育園に通っていて
ある日、
ん?と気づいた事があります。
お迎えに行くと必ず
同じぬいぐるみを腕に抱えてるんです。
定期的な写真購入でも
ぬいぐるみを抱え
器用に脇に挟んで
ぬいぐるみで遊ぶというよりは
持ちながら他の遊びを
している感じ。
1歳から2歳の約2年間
同じぬいぐるみにかなり固執していました。
(3歳になって大好きだった
ぬいぐるみさんとはお別れ)
そして、1月から療育が始まると
療育の様子で毎回
ぬいぐるみを探し、抱えて
遊んでるとコメントがありました。
送迎の車でも両脇にぬいぐるみ、、、笑
ダブル抱えですね!
のんちゃんにとってぬいぐるみは
きっと
「安心を感じるもの」
家族の前では
人見知りせず活発な姿が多いですが、
保育園での姿は違うようです。
他のクラスの部屋に行ったり、
知らない人(例えば撮影カメラマン)がいる
いつもと違う場所へ行くなど
不安な様子を見せて拒絶が
多いと聞いています。
保育園に行く事自体が
不安なのかもしれません。
ずっとぬいぐるみに固執して大丈夫かなと?
と心配になりましたが、
担当医の先生からは
無理に取り上げる必要はなく
見守ってて大丈夫との事で
安心しました