2月に契約してお待たせしてしまったZ900RS SPIDERが70%完成
部品の供給やら塗装の順番やらで時間がかかりましたが、
お客様と密に連絡を取りながら進めてまいりました。
1~造るのはお客様も楽しいと思いますが、コチラも楽しいものであります。
構造変更で車検を取りますので、もう少しですのでお待ちください。
2022年5月22日(日)
大黒Zミーティングに参加して参りました。
コチラのミーティングは私が月一でルーティーンにしている集まりで
一、カワサキ空冷ファンとして活動している集まりです。
Zについて「あーでもない!こーでもない!」とマニアックなお話の場です。
アパレルの引き取りもあったので車で行きました。
仲間から頼まれている分も無事に引き取ってきました。
そして午後17:00~栃木県の「道の駅みかも」で行われたZ900RSのミーティング
Zest Cuore に参加しました。
数は数えてませんが、関東各地から100台近く来てたと思います。
車輛、部品が無い中、皆さん凄いカスタム車のオンパレード
2時間があっという間に過ぎて行きました。
健全なおじさんの趣味かな。
両ミーティングの模様はYouTubeに記録しておりますので、
ご覧頂けましたら嬉しく思います。
去年の秋の一番高い時期に仕入れた車両でデモ3号機作りました。
この車両は私がお世話になっているKAWASAKI Z900RS CLUB JAPAN
の元メンバーさんが乗っていた車両を縁あってBDS(業者向けバイクオークション)
にて競り落としたライムグリーンのCAFEでした。
はじめからバックステップやらサスペンションやら高価な部品が付いておりました。
そこから部品を買い足して完成させました。
5/1(日)名古屋港行われるZ900RS&ZRX1200DAEGミーティングに出展いたします。
只今、コロナ渦、戦争、原油高等の影響で新車の製造、パーツの製造等が追いついていなくて、
大変な中ここまでのコテコテのカスタムを組み立てるのは大変でした。
日頃、お付き合いのある企業さんにもかなり、無理を言って納入して貰いました。
どうやら5/1の名古屋の天気は雨…お客様も少ないと思いますが、現地に行って参ります。
どうぞ雨でも来て頂ける強者様はブースにお立ち寄り下さい。
1か月振りの大黒
バイク好きのオジサンたちの集まりです。
着いた途端、雨に降られてソッコー屋根に避難
今回はアパレルの販売もありましたが、雨で家を出られない方々が居まして
代理注文…
会長大変そうだったのでそのうちオンラインショッピングサイト作ってあげたいなぁ。
2017年からサーフィンにハマってZ1を放置した街中華「好好」マスターのZ1
5年ぶりに車検を取得。
さすがにガソリンは腐ってました。
でも好好の料理は腐ってません(笑)
何食べても美味しいよ~
キャブはセファーxのCVK…物凄く乗り易いです。
昨日、セルフのスタンドでガソリンを携行缶に入れようとして
店員さんが物凄い勢いで「ダメですよぉ~ウチがおこられますぅ~」と突進してきた。
めったにガソリンなんて買いに行かないので京都、大阪の事件以来
そんな事になってたんですねぇ~
来週にはZを納められますので、待っててね!
4/3当初Z900RSのイベントに行こうと思ってたのですが、好好マスターと軽く流しに
行こうかと思ってます。
誰か一緒に行く方は来れかけて下さい。
冬の間、全然売れなくて大変でした。
といっても…寒い冬の間は例年売れ行きは下がるのですが、
第6派と重なり、Z900RS50thやらZ900RSSEやらの納車が相次ぎイマイチ盛り上がりに欠けたのか?
さておき黒/銀タイガーが売れました。
走行距離1600キロ21年モデル
お値段据え置きにして、オーリンズ新品、ロングテール新品、ステムエンブレム新品、ローダウンキット新品と…お得感出して広告に再出品
ぽかぽか陽気に誘われてご近所のお客様が来店、メールでお問い合わせのあった茨城のお客様には申し訳ありませんが…
今後、RSの人気は続くと思われます。
素人ながらロシアから金属が買えなくなる。イヤイヤ買わないでしょ?
アルミニュウムなど金属はかなりロシアから入ってたのです。
新車も思うように引き続き作れない…中古車を購入選択
したがって値段があがる。手放す方も高く売りたい…
まぁ素人考えですが…
とりあえず、シーズンイン一発目ありがとうございました。
長らく更新サボってました。
オミクロンに感染したわけではありません。
2月になって超暇でして…
やることが無いわけではありませんが、部品の供給に時間がかかったり、
するわけであります。
Z900RSチタンマフラーⅡ型がいよいよ完成いたしました。
なんせ海外で制作しているので、なかなか発注通りに行かなくて
やり直しやり直しの連続でした。
外国人は休みは休みで取るので、遅れがちです。
日本人もそのあたりを見習ってブラック企業からの脱却をしなくてはなりませんね。
サイレンサーについては西の業者さんに発注しております。
340㎜ 400㎜ 420㎜になります。
このコロナ渦でチタンなどの素材も高騰していて、日本の有名マフラーメーカー
のOニシさんなんかは1年6ヵ月待ちみたいです。
お金持ちの方は待っている間に如何ですか?