色んなパターンがあると思うんですが、低ナトリウム血症になるとこんな事になりました!
っていう、私の症状備忘録です。
皆がみんななるワケじゃないので、参考程度に。
最初にNaの基準値は136が最低ラインです。
私は去年の9月にNaが低い!心配!って事を主治医に言われました。確か125ぐらいだったかな?
こんなに低いのに仕事もしてるし、倦怠感があるはずなのに見られない?
自分でも、体感何かを感じる事はありませんでした。
この頃から1日3回塩を処方されて飲み始めます。
その間も120台をウロウロしていました。
1月に111という数値を記録し、さすがに腎臓内科へ回されました。
これと言う症状は無いため、子どもも不安定な事から入院は出来ないとダダをこね、1週間改善されなかったら入院の約束をしました。
そこから127までの回復!
様子見になりました。
しかし、今回4月8日の夜に突然の倦怠感、息切れ、動けないが現れました。
(過去のブログに書いていますがこの日、日中は公園で子どもと遊んでいます)
少し横になって時間が経てば良くなるって思ったら…悪化。
さすがに生命の危機を感じ、実母に電話をして救急へ連れて行って貰いました。
気合いで院内は歩いた。
そこで出た血液検査は107!!!!
救急の先生が
「低っっっっっ!!でも、意識あるの!?今歩いて入ってきたよね?」
何でも110以下は昏睡状態になるのだとか
ベッドに案内されてから、点滴されつつ疲労はMAXで即寝ました。
入院中は低ナトリウム血症の方が治療で飲む薬を飲んでこまめに血液検査しています。
そして腎臓内科の先生が見てくれています
まだまだ道は長いですが118まで回復しています
回復の方へ歩いて行けばいいだけなので、
ちょっとづつ前に進んで行きまーす
何より、管理必要な薬は増えたけど水分制限が解除になったので水飲み放題!!
水分、1日750mlは気が狂うよ本当に!
ハッピーハッピーハッピー
あと、太ったなぁ…ってずっと思っていたのが、入院により戻りました
太ったんではなくて、浮腫だったようです!
なんと入院時、体重測ったら53キロと数字が
ばばーーーーんと!
ごじゅうさんんんんんん!?
え?ごじゅう?
うっそーん、妊娠以来やん!!
(フラフラなのに驚く元気はある)
確かに顔は最近アンパンマンだし(浮腫だったよ)
指もウインナーみたいで指輪めり込んで取れなくなってるし(浮腫だった)退院したらダイエット少ししよ…病気には太ってるの良くないみたいだし
って真剣に考えたんですが、
4日後ぐらいかな?投薬始まって入院4日目辺りに全体が萎んでいったんです。
退院する頃には1月末に測った体重とほぼ同じに
指輪もめり込みが取れ、スポッて取り外しが容易に!!
本当に嬉しかったです!私の体、戻ってくれてありがとう
浮腫ってこんなになっちゃうんだ!って言うのを身をもって知りました💦
他科、他院の先生にも言われてるんですが、原因はシスプラチンとカルボプラチンじゃないか?との事。
履歴みると白銀製剤結構長いことしてるじゃない?と。
主治医は白銀製材が私には合ってない事を承知していっつも迷ってます。TCも要はセット商品みたいなものだからTだけにして効き目なくなったら困るし…うーんってやつ😓
治療による副作用って本当に色々ありますね
その代わりポピュラーな副作用があんまり出てないので、そこは私マジ運がいい
最高ーって思ってます。
病院の帰りあまりにもお腹が減り、目の前にロイホあったんで、久しぶりに入りました
パンケーキのブレックファーストのセットって言うのがあってそれにしたんですが、サラダむっちゃ大きいし、大好きなオニオングラタンスープもついて
1300円とか、何これ!最高
ここ数年パフェしか食べに来てなかったけど、また食事しに来よーって思いました✨️