{4222D9DC-02B8-42A7-89CB-3F200184B76E:01}


Gibson CF-100(1950)です。

ギブソン2本目です。

このギターはYouTubeで、THE ALFEEの坂崎幸之助さんと山本潤子さんが弾いているのがスッゴク気になり、ネットで探し京都のある工房に何度か通い、音色、状態共良かったので購入してしまいました。

スプルーストップ、マホガニーサイド・バック、スモールピックガード、Xブレーシングでフローレンタインカッタウェイ。 
ある意味ヴィンテージギブソン 、スモールボディでは行き着く所、究極かも…

ジャクソン・ブラウン、押尾コータローさんなども所有していて、1950年~1959年までの短期間しか製造されていない割には、ギブソンフリークには有名かも…

{F990214F-5B85-48DC-9381-8B8D657E7C7E:01}
製造から60年以上経っているので派手なピックウェアー、リペアードクラックが2ヶ所あります。
{FD107AF5-46B6-4FC3-83C8-E3F805197D27:01}
サイド・バックはクラック、大きな傷なく綺麗です。
{C7C240F7-737F-4D14-98E4-3F69C19F62C9:01}
ロゴ、ヘッドのクラウンインレイはマザーオブパール(白蝶貝)、ポジションマークはレスポールと同じディッシュ型です。
{BB1147B3-E2C2-43C4-A9E2-3DFFF4623235:01}
アッパーベリーブリッジのロングサドルは、50年初頭数年だけなので、希少だそうです。
{E59611E9-BACE-414C-956B-78A889F7185F:01}
ブレーシングは、Matin程ではありませんが、スキャロップされてます。


ピックアップ搭載型のCF-100Eは、近年リイシューも生産されていますが、こちらは現存数も少ないので、大切にしていこうと思います。













先日、LG-3にピックアップを取り付けました。
photo:01


L.R.Baggs ELEMENT-VTCです。

元々、OVATION使いなので、ピエゾの音色はさほど気にならないので
アンダーサドル式のアクティブピエゾ(ボリューム、トーンコントロール付)にしました。



photo:01


Gibson LG-3 (1957)です。

初ギブソンです。

このギターも、お世話になっている神戸のギターショップで購入しました。

レギュラーネック、木製ブリッジ、Xブレイスで、LGか、B-25をここ2年程探してはいたのですが、先日出会いました。
photo:02

photo:03


55歳だけあって、至る所にリペアードクラックはありますが、大きく乾いた音で鳴っています。
photo:04

photo:05


ペグはクルーソンのレプリカに交換してあります。
photo:06


オリジナルペグも残っていますが、3弦のツマミが曲がっています…
{3B018984-331F-4478-8212-F8A2A1582C7D:01}
ブリッジは、ハカランダのレクタンギュラー(長方形)です。
{67377D40-CB51-4B90-8D0A-A1DC97473579:01}
ブレーシングは、ノンスキャロップです