こんにちは

 

我々KFCは札幌を拠点に

北海道で釣りをしている初心者集団です。

 

 

今回は

 

釣り人のマナーでもある

 

 

  「ライフジャケット」  

について書きます。

 

①ネットで買うのがいいよ

色んなタイプのものがありますよね

 

私は

腰巻タイプの

自動膨張の物を使っています

 

 

私が愛用しているのはDAIWAのものです

Amazonで買いました。

 

 

 

 

 

なんでもかんでもDAIWAで揃えたかったのもありますが

 

 

私が買った時は

 

ネットだと

聞いたことのないメーカーの物も

有名メーカーの物も

 

 

そんなに値段の差がありませんでした。

 

 

そりゃDAIWAのやつ買います。

 

 

しかも

 

釣具屋に行ってビックリ!!

 

 

一応

 

 釣具屋で売っているものとも

価格比較しました

 

釣具屋では

聞いたことないメーカーの物でも

 

ネットで買ったDAIWA物より高い!

 

 

 

そりゃネットで買います!

 

 

 ②失敗した!!!

 

私は

 

ライフジャケットで

 

 

すでに

失敗しました…

 

 

先ほども言いましたが

 

 

腰巻タイプで

水を感知すると

自動で膨張してくれる機能がついた

タイプものを使っています

 

 

最近ジギングを始めるにあたって

 

 

サーフなどで釣りをする為に

 

ウェダーを買いました

(ウェダー:長靴とズボンが一体になったような水に浸かれるやつ)

 

 

このウェダーがあれば

ある程度海に浸かりながら釣りができるんですが… 

 

 

もうお気づきですよね

 

 

そうです

 

腰巻の自動膨張だと

水に浸かれないんです

 

 

 

これは盲点でした。

 

 

水に浸かる時こそ

着るタイプのライフジャケットが必須です。

 

 

って事で

 

急遽

 

ジャケットタイプも買いました。

 

 

 

 

 

これが分かっていれば

 

ジャケットタイプの物だけでよかったのに…

 

 

 

これからライフジャケット買う方は

お気をつけください。

 

 

ライフジャケットとかって

なかなか いい値段しますよね

 

それでなくても

釣りって

なかなかお金かかるから

 

ライフジャケットに1万円とかかかるなら

その分竿やリールを買いたいって人の気持ちもわかります

 

 

でも釣りって自然相手の趣味だから

これを買うところからスタートですよね。

 

 

 

私たちKFCも

油断する事なく

 

マナーと命を守って

 

釣りを楽しみたいと思います。

 

 

※釣場でのゴミの持ち帰りや

ライオフジャケットの着用など

釣り場のマナーを守りましょう。

 

この記事を書いたのは