最近コトバって大事だなぁって思うんです。
同じ内容でも、選択する単語やそのつなげ方によって
相手に与える印象は違ってくるし、相手の動きも違ってくるから
得られる結果も違ってくる。
そんな当たり前のことに気づき始めてきました。
気づいたきっかけは・・・なんだろうな。
ちょっと前の限定記事に書いた先輩かもしれません。
一言で言うと仕事上は「ツカエナイ」先輩なんですが、
きっと俺に対して向こうも嫌な思いをしているだろうし、
俺の言い方一つで先輩もうまく動けるかもしれない。
そんなことを思い始めてきました。
これまでは、言っている意味さえ伝わればいいやとか、
こっちが正しいんだから言えばいいとか、そんな考え方でした。
俺は理系出身なんですが、良くも悪くも理系的だなと。
だから、ブログにしても、あまり日本語的な文章の構成は
考えずに、とにかく言葉を並べていました。
後から見返してみても、構成は結構メチャメチャだし、
何を言いたいのか芯がない。
みなさんの日記を読んでいて、何で面白いのか
考えてみたんですが、やっぱり文章がいいんです。
どんなに日本語を崩していてもリズムがあるし、
その人独特のセンスを感じます。
それが自分にはないな、と思ってました。
でも先日書いた短い英文に、ミニミーさんという方が「個性がある」と
言ってくださいました。
たどたどしい英語に、「個性」?
なんか、自分にも特徴あるのかな?
ヘタに汚れていない、まだこれから身に着けていこうとしている
言語だからこそ、個性があるのかもしれない。
そんなことを思えました。
そして自分の日本語にもほんとは個性があるかもしれないし、
人を動かすチカラを持っているのかもしれない、
そういう風に思えました。
だからこれからはコトバのチカラを意識したいなと思っています。
だからブログのタイトルを変えました。
元々「英語の勉強始めました。」といっても、あまり勉強日記については
書いていませんでしたが・・・。
これからものんびりペースで日常の出来事とか、思ったこととか、
まぁ英語の勉強についても書いていきたいと思います。
3月だし、春だし、いいかな。
こんな日記ですが、読んでいただいてありがとうございます。
いつもコメントありがとうございます。
堅苦しくなっちゃいましたが、これからもよろしくお願いします。
先週末の日記は・・・明日とか余裕があったら簡単に書こうかな?
ここから返信です。
リエさん>
ありがとう☆
昔から意外と体は丈夫なので大丈夫!
もちろんタメ語でいいよ。タメだしね。
ゆきっぺさん>
そうなんです。いいことないですよね。
とかいいつつ今日も遅くなってて反省ですが。
夜型を直さなきゃなぁ。
ミニミーさん>
コメントありがとうございました。今日は日本語です。
個性が出てるって言われたのが意外でした。
でも実は、一つ目の英文もオリジナルなんです。
ただ、じっくりと考えてしまいましたが。
表現的にあってるんでしょうか?
まことさん>
ありがとう☆
高校入学までにはリズム整えないとね!
俺も中学高校時代は遅くまで起きていたので
人のことは言えないけど・・・。
ももさん>
ありがとうございます☆
ほんといいことないですよね。
週末はボチボチゆっくり休めましたよ。