今日もよく待ちました〜
病院って大小問わず待ちますけど
本当によく待ちます…
待合いのイスで座ってたら、
内科の方のIBDの先生が出てきて
声かけてくれました。
(偶然気がついてくれた模様)
外科の先生たちより
内科の先生たちの方が
親身で気さくな感じがするのは
私だけでしょうか…笑
今日は採血があったので
尚更待ちが長かったです

やっと呼ばれて…
血液検査の結果は順調!
CRP(炎症反応)も基準値以下で
貧血などもないとのこと。
穴があいたときは
CRP15くらいでした。
発見が遅くなれば
もっととんでもない数字に
なってたんでしょう…
逸れましたが、
トイレの回数15回前後
寝てから夜に起きてトイレに行く
そんなこんなで
ロスポリア(ロペラミド)
という下痢止め追加と
ネリザ軟膏からネリザ坐剤に変更

大腸があったときは
リンデロン座薬を注腸とセットで
使っていました。
何が違うんだろう?
もはや書いてありますね!!!!!
ネリザは完全に「痔」用
なんですね!
一方、リンデロンは
潰瘍性大腸炎などの大腸炎の
炎症を抑える座薬だったようです。
今まではネリザ軟膏で
注入タイプのでしたが
注入するためにお尻にいれるだけで
チクチクキリキリ痛かったです。
座薬も結局入っていくとき
キリキリ痛かったですが
軟膏じゃないので
確実に患部へと効いてくれることを
祈ります

術後のお腹の傷は
一度開けて膿を出していますが
綺麗になってて問題ないとのこと。
安心しました

食事について、やっぱりお尻は痛いし
夜も寝てから3回位起きてトイレです。
なので1日2食とか1食とか
減らしてもいいですかね…
って相談しました。
もちろんあまりに減らしすぎると
栄養状態悪くなっちゃうので
やりすぎない程度で減らしてもいいよ
って言って下さいました。
今日も朝から何も食べてません。
痛いのがやだからです。
(娘とシュガーラッシュオンライン
観に行く約束してたので、
映画中トイレにならないように…
というのもありましたが
)

飲み物だけでやり過ごし
夜に1食軽く食事とろうと思います。
出血疑惑については
これだけまだトイレ回数あるので
お尻が切れた可能性も
縫い目から出血した可能性も
両方あるとのこと。
いずれにしても回数を減らす
この治療と体が進化!順応!
してくれるのを待つのみです。
はぁ…まだまだ大変です…