全国の七夕まつりは、
言わずと知れた
7月7日でしょう。


ですが、
仙台では
元来旧暦の伝統行事として
8月に七夕祭りが行われます。

東北の季節感に合わせて…
の、
意味合いもあるようです。

 

7月の七夕の時

「七夕どころじゃないよー」

大して気にせず

過ぎてしまった方も多いのではないでしょうか?

 

 

私は、

子どもの教室を主催しているので、

一応は

即席で

七夕飾りを

作ってみましたよ。

 

 

ただ、その晩に調べてわかったこと。

 

 

 

 

口笛願い事の種類によって

短冊の色って変えた方がいいんだってーーー!


 

なんと!

関東出身、

仙台近郊に暮らして

12年。

 

今になって知りましたよ。

 

 

人生いつになっても

新発見がありますね。

(えっ!? これくらい既に知っとけ!って?)

 

 

・・まあ仕方がありません。

今更だけど、知れたのでチュー

ヨシとしよう。

 

 

 

さ、ご紹介しますニコニコ

 

願うこと・叶えること | (公式) 仙台市の「就労準備型」放課後等デイ ...

 

 

短冊に使われる色は、陰陽五行説からもとづいていて

 

黒()()

 

 

でも、

黒は縁起が良くないから、と

使用。

 

青は、

昔は緑を「青」と呼んでいた名残から

色の短冊でもいいようです。

(ホラ、青りんごって緑なのに青って呼ぶでしょう?)

 

 

 

 

 

お願いごとの種類による色選びは

コレグラサン

 

画像提供:久松ヒサノさんより

七夕について詳しく載っているので見てみてください。

ata-hisamatsu.net/blog/knowledge/tanabata-3149.html

 

 

 

流れ星赤の短冊 ☆感謝☆

 

夢を願うと同時に、

両親や祖先への感謝、

「ありがとう!」「元気でね^^」

 

も、添えるといいみたいですよ。

 

夢の達成は常にご先祖様への感謝のもとに!

 

 

 

流れ星青(緑)の短冊 ☆成長☆

 

自分が伸びていくようなお願いですね。

 

「~できるように」

「~になっていたいなあ」

と、苦手なことや短所を克服するなど、

人間力を高めるものはどうでしょうか?

 

「売上○○達成!」とかじゃないデスヨ笑

 

 

 

流れ星白の短冊 ☆規則や義務を守る達成☆

 

ルールや習慣を守るなど、

自分が具体的に達成したい

事象がいいようですね。

 

「毎朝一人で起きられますように」

「決めた○○を実行できますように」

とか。

 

義務的な守りたいこともいいみたい。

 

 

 

流れ星黄色の短冊 ☆人間関係☆

 

大切な人だけに留まらず、

”人間関係”についてのお願いと考えていいでしょうね。

 

「おともだちと仲良くなれますように」とか

「緊張しないで話が出来ますように」

「落ち着いて過ごせますように」

とかかな。

 

 

 

 

流れ星黒(紫)の短冊 ☆学業☆

 

もはやこれは言うまでもないですネ。

 

願い事を書いて、

あとは努力するのみです!!

 

 

ニコ実は今夜は

ホントだったら

仙台七夕の前夜祭星お月様

 

 

広瀬川河川敷で、

 

ドーン!花火 パチパチ~爆  笑

と綺麗な花火と

浴衣姿の恋人たちや家族連れの大賑わい音譜ラブラブ

 

 

 

だったハズ。

 

(でも、先ほどの情報!

サプライズで花火だけは小規模であがったそうです!

粋だわキラキラありがとう!)

 

 

 

明日からは

仙台七夕祭りカキ氷祭

 

 

だったハズ。

 

 

 

でも!

 

 

いろんなことが残念にはなっていますが

 

お願い事をするのは

いつでもできますウインク

 

 

 

ていうか、今だからこそお願いしたい照れ!!

 

 

 

書いてみませんか?

 

短冊にお願い事キラキラ

 

 

 

まずは両親への感謝かなにやり

うん、やっぱりそれかな。

 

 

色紙が無かったら、

ペンとか色鉛筆で

ちょこっと色を付けてもいいかもネウインク

 

 

 

もう、いろんなことがズレて思うように進まぬ今年です。

 

 

 

七夕の日だけなんてこだわらず、

おっきな気持ちで幸せを願っていきましょう照れラブラブ

 

 

 

 

~いつもあなたと笑顔の毎日をおくっていきたいイエローハート

長谷川 珠美