お天気のいい日が増えてきましたね^^
 
 
庭のライラックも いい感じでほころんできました。
 
image
 
さて、庭に出てみれば、
これまた青々とした緑の若々しさ。
 
 
新緑の5月ならではですキラキラ
 
ついついそのフレッシュさをカメラに納めて
とっとと家の中に入ってしまいそう。
 
 
 
しかーし、今年の私は今までとは一味違いますウインク
ここで、有効な一手が打てるのですチョキ
 
 
 
 
それは何か!?
 
 
 
そう、新枝の選定ニコ
 
 
 
自粛生活が続き、
私のカラダと心、
どうやらいつになく、ゆとりが出ているようです。
 
 
お庭をフラっと歩くついでに
むしゃむしゃと ”ひこばえ” を取り除いちゃいましたニヤリ
 
 
 
”ひこばえ” って、
太い幹から出てくる新しくて細い枝。
 
”孫”にたとえているんですね。
人間ならかわいいですけど、
木の場合だと取り除くべき枝です。
 
 
 
ほら、これこれ。
どうみたって、このまま伸びて太くなっていったら困りそうデショ照れ
 
細いから手でかんたんに取れるんです。
あー、スッキリしてかっこいいグッ
 
 
特にこの木は梅の木。
梅は、茂らせずに横へ横へと
枝を広げていくように枝を育てると良いそうですよ。
 
 
 
 
この幹からも・・
 
はい。ひこばえ取って
この通りほっこり
 
 
いい枝を育てるためには
余計なひこばえは不要なのですね。
間引き?とか、口減らし・・
にも似てるのかな滝汗
 
 
そんなことを考えると、
ちょっとしんみりしちゃうけど、
 
 
植物の手入れはそれでいいんです!
 
 
 
ハサミ要らずでものの10分!
片手サイズで捨てるのもカンタンルンルン
 
こまめなお掃除で、年末の大掃除が楽になるのと一緒かなニコニコ
 
この調子でいけば、
秋に大量の枝と葉っぱと格闘することも
なくなるかな?
 
 
続けてゆきたい
今だからこそ習慣化したいことですウインク
 
 
 
 
今あることに感謝をしつつ~楽しを見つけながら生きましょうピンク音符
長谷川 珠美