前回の投稿で気が付いたこと
私は何気に「教習所」って書いたけど、
そういえば、
周りの若者たちは「自車校」って言っているなあ。
私が主催している
英語と表現活動の教室【ラボ・パーティ】では、
基本、大学卒業までの子どもが通うので、
結構な割合で彼らは在学中に 運転免許を取る。
そして皆は「自動車教習所?自動車学校?」のことを
こう呼んでいた・・。
「自車校ージシャコウ」って
実は最初に聞いた時、
ちょっと何を言っているのか分からなかった。
若者たちと接することが多いから、
ことば的なものの時代の変化はしょっちゅう体験していて、
この「自車校」も、
「今の人はこうに呼ぶんだー。『教習所』はきっと古いことばなんだなあ」
って思っていた。
でも、度重ねるごとに
だんだんと馴染みが出てきて、
聞いた時に
一度自分の頭の中で確認してから話を続けなくても良くなってはいた。
ところが、
前回の記事を書いた時に、
うっかり何も考えずに言葉を綴ったら、
しっかりと「教習所」って書いていたの
で、読み直したらアレっ?ってなって、
娘に問い合わせてみたものの電話には出ないし、
夜も遅くなってきたので、
ちょっくらググってみましたの
そしたら、まー、なんということ!
地域によって呼び方が違う
ってことではありませんか!!
下はざっくりの分類ね








私は、関東北部、群馬県の出身。
そして大学は東京へ上京。
就職ののち、今の夫に出会って結婚後は東北に。
東北の中で転勤はするも、
免許を取るような大きな子どもを相手にするようになったのは
ここ宮城県にやってきてから。
そうね~
しっかり「自車校」って書いてある。

そして、関東は「教習所」
今まで ”世代間ギャップ” だと思い込んでいたもの、
どうやら”地域性ギャップ” だったみたい

なんだか、妙~に納得しました^^
詳しい説明はこちらに
やっぱり馴染みってありますよね~。
色んなひとの反応が見られて面白いですよ^^
また一つ、物知りになってしまった

ちょっとうれしいネタでした。
あとから送られてきた娘からのLINE。
やっぱり
「自車校って言ってるよー!
」

でした。
~スマイルネタになったかな

長谷川 珠美