この時期、
車内密室でちょっと心配…
と思っていたけど、
台湾は
今回早期から国内コロナ対策をけっこうしていて、
バスに乗るのにも
大学構内に入るのにも
検温機でピッとされたりしているらしく、
用心はしつつも、
まあまあな社会状況。
もちろん教習所も。
だから、
元々大学3年生の間には取るって約束していたし、
今は大学の部活もオフシーズンだし、
そして、
日本でも、徒歩と自転車以外で動ける役立つ若者になって欲しい!
(ここは母としてのヨコシマな願望)
ので、
ハイ。通ってもらいました
費用はナント、
日本円で5万円
めっちゃ安いですよね!!
実は、
台湾留学を応援した理由の一つに ”安さ” は高いランクにあった。
でもそれくらいしか知らなかった。
けど、
彼女が通いだしてから
だんだんとその内容が解明されてきましたよ
それが、知るにつけ、なんとも良さげ
教習所に入所 (・・って書くと刑務所みたい笑) してから
まず、動画を見ながら模擬練習。
計2回。
3回目に教習所内で運転を始め・・
あ、そうそう。初めに担当の教官を決めて、
完全にずーっと、その教官に教えを乞うのですって!
もちろんその教官は何人も生徒を担当しているけど、
基本的に、他の生徒と被らなければ、
月~金まで何度でも教えてもらえるとのこと。
ま、ここまではなんかわかる。
有ること、かもね。
でも、最近更に驚いた!
教習所内だったら、自分一人で運転練習していいんだって!
何度でも。
そして
教官いなくても、うしろに、友だち乗せて練習してもいいのだって!!
え~~ めっちゃ気楽






忙しい道での運転はきっと大丈夫でしょう。
あちらもかなりの荒っぽい道路です。
あとは、右と左のハンドル感覚を間違えなければネ
そして、密閉空間を心配した車内は・・
南国なので、窓はオープンでした^^
~日々安心して、スマイル続きで暮らせますように
長谷川 珠美