さっぶい日が続いていますね

埼玉平野部は雪はほとんど降りませんが
もー寒くて庭をやりたくないw
雪降る地域の方々にわらわれちゃいますね 

それでも
ここ2日間バラのお世話しましたよ

昨日は友情のジエンシェントマリナー(ER)を
鉢から地植えにしました


ちょっと前に植えたヘンリーフォンダ近くに定植


念の為、細いシュートはだいぶカット。
やり過ぎてオベリスクに巻く枝が無くなっちまったよ! つい剪定はやり過ぎてしまう

しかも今朝の最低気温-7度だったらしい

根っこ凍ったか?大丈夫か???
ジエンシェントマリナーの向かいの4角の白い鉢

これも地植えにしたいが、花壇の拡張整備してからの定植になるので時間がかかりそう。

この芝生も剥がしてから拡張整備すんのよー

で、一昨日は土替え最中にとんでもねぇ事になってたバラを発見

アイスフォーゲルの土替えをしようとしたら!

これ解りますか!?(解りにくいw)
筒状にえぐれて首の皮1枚で繋がってました!
鉢から抜こうとしたら
「グニャ」となったんす(°д०॥)

トピアリースティックに枝をしばってあったのが幸いしてか?
地上部はグ~ラグラなのに
なぜか枝には良い芽が出てる不思議



トピアリースティックから外すと自立出来ず、
接ぎ目から倒れる状態だったんです

この状態、普通なら地上部が枯れんだろ・・・

何事も無いように元気なもんで致命的以上のこのえぐれに全く気付きませんでした。
そーいや去年の春、花付き悪かったし秋も音沙汰無かったかも( ・∇・)(←そこで気付け。)


といっても接木テープを巻くだけですが


↑筒状にえぐれた部分を全体的に包むようにグルグルと接木テープをギュッと巻きます。
個体の生命力が強ければ自然治癒する可能性があるので接木テープを巻いて治療チャレンジ

大切なシュートを間違って折ってしまった時や、
接木部分が裂けた時にも接木テープで巻くのは有効です

接木テープじゃなくても人によって家にある物、
例えばセロテープ、絆創膏、医療用の白テープだったりしますw
↑ほとんどが女性ロザリアンのアイデア

主婦らしい優秀な知恵ですよね(*´艸`*)

人間が骨折した時に添え木しますよね。
そのイメージです。
添え木は割り箸で大丈夫です。
それでも当然ダメになる時もありますので
あしからず。

丈夫そうな剪定枝、支柱、トピアリースティックで
患部(ちょうど接木部分)と地上部を支えます。

すごいな、おまえ ∑(๑ºдº๑)
ご訪問、ありがとうございました

それでは本日はこれにて~ (゜-^*)/