風邪から完全復活して

色々イロイロ してますょ

ライラック・カルペディエムを
手作りライラック花壇から鉢あげしました
この場所だと真夏の日射しが強すぎるみたいで去年は花がナシ~
暑すぎると花芽がつかないらしーですライラックはまだ展葉してないから時期的にギリギリの移植
隣のムレてキタナイのは
ローダンセマム・アフリカンアイズ
とりあえず鉢にして、南側の
目隠しローズフェンスの中央へ。
ここなら真夏の正午からのキツイ日射しはさしません

まだまだ廃墟な目隠しローズフェンスの
お膝元

ライラックって半日陰の涼しいトコが好きってイメージでしたが
意外にも埼玉の猛暑の日射しでも元気に生き生きしてました
(かえって北側の半日陰、明るい日陰だと害虫被害が多かったです)
でも花を見たければ午後から日陰になるようなトコが無難なようです
さらにこのカルペディエム、新しい品種のようであまり情報がありません

姫ライラックなのかな
ライラックをぶち抜いた跡地には
これまた北側のモミジの側で弱ってた
シャリンバイ・ペリドットをIN

北側で何年も植わってたのに、全く根が張っておらず
軽~くスポッと抜けました
北側のデスガーデンの環境では生きるので精一杯だったよね~

でもこれからはお日さまサンサン
この場所を気に入ってくれたらいいな

ところで
ライラックの隣いたアフリカンアイズ
こうなりました




なんかすごく可哀想・・・

ちーんよかれと思って切り詰めたんですけど

どうか生き抜いておくれ

ご訪問、ありがとうございました

それでは本日はこれにて~(*^ー^)ノ




