梅雨の晴れ間、久々にタイヤラックのシャッター全開です。
(雨が降ると吹き込んでタイヤが濡れてしまうので、シャッター降ろしちゃうんです)
先日パンク修理依頼で御来店頂いた2トントラック、タイヤのサイドウォールに引きずり痕を発見。
丁度タイヤサイド部の中央に一筋の痕がついてます。
嫌な予感しかないので、ホイールから外してみると、、
内側は大変な状態です。サイドウォールのコードも破断して、バースト寸前。
右下の黒い粉は、タイヤ内部が削れて出たゴムの粉。
途中でパンクに気づき、ガソリンスタンドでエア充填して貰ったそうですが、その時によく破裂しなかったなと思います。
毎年引きずり痕の見落としでエア充填中に破裂、命を落とす痛ましい事故が発生してますので。
同じタイヤなのに裏側のサイド部は外見上、異常が見られないのがまた怖いです。
とにかく道中バーストしなかったのは運が良かったとしか言いようがありません。(東名高速で帰ってきた!)
ちなみにタイヤ破裂の場面が動画にもまとめられております。(若干閲覧注意)
引きずり痕に気づかずパンク修理して、後日走行中に破裂という事故も有るので、当店でもパンク修理にはとても気を遣って作業しております。
寒暖の差があるこの時期、様々なタイヤトラブルが発生します。
運転前のタイヤチェックを忘れずに!