お正月の草津温泉で大雪に見舞われました! | タイヤセレクト富士宮オフィシャルブログ

 12月をなんとか乗り切り、つかの間のお正月休みを頂き草津温泉まで行ってきました。

 

ライブカメラで毎日道路状況をチェックし、雪は大丈夫そうだと安心していたのですが、、、

前日(1/2)昼から降雪が!

 

草津まであとちょっとのところで渋滞発生!

この先で事故が発生しておりました・・・

道中立ち往生している車やタイヤチェーンを装着中の車を何台も見かけました。

 

そして宿に到着するもすごい降雪で、窓から見える景色も雪で覆われ。。

 

草津名物の湯畑も温度差からか湯気で良く見えず…

 

まさかの吹雪でクツまでびっしょり濡れてしまいました、、、

 

翌朝は、軽く降雪しているものの天気は良く、散策できました。

朝イチで湯畑前の熱乃湯へ。

 

これはアイスの棒ではありません。

名物の湯もみショー。

 

出てきたらすごい行列!

湯もみショーは朝イチの見学をおススメします。(行列無しで入れました)

 

昨日できなかった食べ歩きも(笑)

温泉たまご。

揚げ温泉まんじゅう。

 

恐る恐る駐車場に戻ると、うず高く積まれた雪山が!

 

おお! これでもかなり除雪して頂けてて、マシな方でした。

つららもスゴイ!

 

草津温泉街は坂道が多く、また観光で訪れてる人が多い為、至る所でスタック現場に遭遇。

この場面は4駆が立ち往生、牽引されている最中でした。

またこの横のフィットのように夏タイヤ+ゴムチェーンの車もたくさん見かけました。

 

お土産屋さんの方も、『年末年始にこの大雪は珍しい』と仰ってました。

(草津も2~3月が降雪のハイシーズンだとか)

 

とは言え標高1200mの群馬の山奥に、丸腰のノーマルタイヤやチェーンのみで冬来るのはかなり危険だと実感しました。

チェーン装着してても坂道で苦労している車を何台も見かけました。

 

ちょうどJAFが興味深い実験動画を公開しております。

雪道(圧雪路&氷路)にて、夏タイヤ、ゴムチェーン、オートソック、スプレー式チェーン、オールシーズンタイヤ、スタッドレスタイヤ等を走らせた比較動画です。

 

結果どう思われるかは見た方それぞれかと思いますが、雪の中チェーンを脱着する手間や挙動への慣れ等を考慮しても、

最低限スタッドレスタイヤの装着は必須かと思われます。

 

草津温泉のサイトでも雪道へのアドバイスがかなり細かく(駆動別で!)書かれており参考になります。

 

各地での降雪も今年は多く、観光地へお出かけの際はスタッドレスタイヤのご準備を強くお勧めいたします。

(もしくはスタッドレス付のレンタカーを借りるのも得策かもしれません)

 

と、タイヤ屋目線での草津旅行レポートでした(笑)

 

無事おうちに着いた時には、ひどい有様で(笑)

 

 

でもまたゆっくり草津温泉を訪れたいと思います!

温泉はホント素晴らしかった!