いい加減あきらめや。 | my ALL...

my ALL...

    アラフォーシンママのはなし。



※記事の作り置きで話が前後してますがご了承ください。







以前お話ししました。


Z高校から
バスケ推薦頂いたのに
推薦断って
Z高校へ一般受験する話。


ゴールは一緒なのに
わざわざ険しい道を
選んだ話。










職場にも
同じような受験生ママさんがいてね。



バスケではないんじゃが
中国大会出場したけん
ある私立は自動的?に
スポーツ推薦もらえるんよ。






けど
息子(中3)と同じように
W高校からの
スポーツ推薦授業料全免断って
W高校へ
学校からの推薦受験料全額負担で受験したんて。







大人から見れば
どうやったって
親も先生も
合格率が高い
高校からの推薦を進める。








でも

こどもが(仮)野球のしがらみが
嫌じゃ言うるけん
仕方なくない?



って
サラッと言った
そのママに尊敬です。









迷っとったら
助言してもいいかなー。とは
思うけど








職場のママさんの息子さんも
うちの息子も



迷わんと
普通に受ける!って
意思があるんじゃけん
尊重せんとね。







ぶっちゃけ...
ひかんといてね。


我が家の場合
なんでモヤモヤするんか
考えてみたらな。

✔︎偏差値高い高校であること。
✔︎えらい学校じゃけん自慢できること。
✔︎合格率が高いこと。
✔︎私立の手付金払わんでいいこと。
✔︎バスケットマン息子を
おっかけられること。
✔︎公立の学費が安い。
✔︎我が子が声かけられて鼻が高い。






ほぼうちの親のエゴなんよ。

どの項目も
息子を思っての考えじゃないんよ。
自分の都合を息子の為にって
すり替えちょんよ。





最悪じゃんね。






嫌じゃ!よんのに
推薦受けさせて
合格して嬉しいのは
本人ではなく
親であるうちじゃもんね。







職場の方と話をして
モヤモヤが
スッキリしました。







息子(中3)の人生じゃもん。
受験するのは親じゃない。





うんうん。

ええかげん
だまれ!うち!

※息子には一切母ちゃんの思いは言うてないけんね。
心の中で悔しさの整理ができんだけ。笑









Z高校受かる事を
祈願!祈願!そして祈願!