肩関節周囲炎その6(施術内容の違いについて) | 一宮市木曽川町丹菊接骨院

一宮市木曽川町丹菊接骨院

愛知県一宮市の丹菊接骨院です。当院の情報やスタッフの日常、出来事等を幅広く書いていきますのでよろしくお願いします。

先日、ちょうど肩の痛みで来院された患者様から言われたお話です。

「隣の人は肩を動かしたりしてるけど、なんで私何もしないの?」
と聞かれました。

これだけ書きますと、誤解を生みそうですが肩の痛みで来院される患者様で多いのが
1.石灰沈着性や急性の腱板損傷でかなり痛みが強い方
2.肩関節周囲炎で痛みがピークで耐えられなくなった方
3.痛みが減ってきた頃に肩が上がらなくなってきた方
が多いです。

この相談された患者様は、痛みが強く来院された際には炎症症状も強く、まずは急性炎症を取りンぞくことが優先のため、微弱電流、アイシング、ポジショニング指導と言った形にしていました。
可動域訓練もマッサージ無しとなると何もしてくれないと感じるかもしれません。
ですので以下のようなお話を丁寧にさせていただきました。

肩関節周囲炎は
炎症期:炎症反応が強く夜間痛、運動痛が強いが動かせる時期
拘縮期:痛みは治まってくるが、肩の動きが悪くなってくる時期
回復期:痛みも軽減し、肩の動きが回復してくる時期

の三つの時期に分かれ
施術方法もガラッと変わってきます。
炎症期はとにかく炎症を沈めてあげること
拘縮期はどうしても肩の動きが悪くなるため、過剰な負荷をかけないように可動域制限や筋力低下を最小限にすること。
回復期は、機能改善に向けてリハビリや肩の動きのコントロールの再学習を行なうこと。

時期を間違えると、悪化することも十分にあり得ますし、回復期に至るまで非常に時間がかかる例もあります。また拘縮期の動きの悪さはどうしても出現するのでその点については丁寧に治療計画を含め説明させていただいています。

肩について気になることがございましたらお気軽にご相談下さい。