シニアの皆様も安心してGoogleドキュメントを活用できるよう、今回は「表の作り方」に焦点を当ててみました。Googleドキュメントは使いやすいインターフェースと多彩な機能で知られていますが、中でも表の作成は非常に便利でありながらも、初めて触れる方にとっては戸惑いがちです。 

 

表を挿入する

1.Googleドキュメントを開きます。 

 

 

2.【挿入】タブの【表】を選びます。

 

 

3.行数と列数を決めます。ドラッグして必要な枠を指定します。(ここでは、3列×5行の表を作ります。) 

 

 

 

4.5行3列の表が挿入されます。 

 

 

 

Googleドキュメントで表を挿入する

 

 

Googleドキュメントとは
Googleドキュメント-音声入力を使用した文字起こし(Google chrome)
Googleドキュメントで文書を作成する
Googleドキュメントで作成した文書を印刷する
Googleドキュメントに写真やイラストを挿入する
Googleドキュメントを使うには「アカウントの登録方法」
Googleドキュメントで文字を美しく揃える【中央揃え・右揃え・左揃え】
Googleドキュメントで簡単コピー&貼り付け!初心者でもできる方法
Googleドキュメントで文字の編集-大きさを変えて色を付けて見やすくする
GoogleドキュメントでYoutube動画の音声をテキスト化させる方法
Googleドキュメントで表を挿入する
Googleドキュメントで表のスタイルを設定する
Googleドキュメントで表をプロ並みに使おう!初心者向け枠の結合と分割の方法
Googleドキュメントで表の行列を簡単移動!初心者向けステップガイド
Googleドキュメントで見出し行を固定する