1.Apache OpenOfficeのダウンロードサイトに行きます。
OpenOfficeののサイト
2.OSと日本語の確認をします。
3.【Download full installation】をクリックします。
4.【ファイルを保存】をクリックすると、ダウンロードされます。
5.【ダウンロード】のフォルダを見るとダウンロードされたOpenOffice(オープンオフィス)があります。
6.ダウンロードされたOpenOffice(オープンオフィス)をダブルクリックします。
7.インストールの準備ができたら、【次へ】をクリックします。
8.続けて【展開】をクリックします。
9.展開が始まります。
10.インストールの準備ができます。続けて【次へ】をクリックします。
11.【ユーザー名】(名前)を入力し、【次へ】をクリックします。
12.【通常】にチェックがあるのを確認して【次へ】をクリックします。
13.【デスクトップ上にスタートリンクを作成】にチェックがあるのを確認して【インストール】をクリックします。
14.インストールが始まります。
15.インストールが完了します。【完了】をクリックします。
16.デスクトップにOpenOffice(オープンオフィス)のアイコンができます。
17.OpenOffice(オープンオフィス)のアイコンをダブルクリックします。
18.「OpenOffice 4.1.11へようこそ」が表示されますので【次へ】をクリックします。
19.【ユーザーネーム】(名前)と【イニシャル】を入力し、【完了】をクリックします。
20.これでインストールと初期設定は終わりです。次回からはOpenOffice(オープンオフィス)のアイコンをダブルクリックすぐに起動します。
50歳からでも使える OpenOffice(オープンオフィス)のダウンロードとインストール
|