無料の画像編集ソフトでも複数の写真を一つにすることができます。
 
ここでは「GIMP2.10.22」を使います。とてもシンプルな使い方です。
 
 
1.GIMPを起動させます。

2.写真が保存されているフォルダを開き、一つにしたい写真を確認します。

3.写真をGOMPにドラッグします。合成させたい全ての写真をドラッグします。

4.GIMPの右側にドラッグされた写真があるのを確認します。

5.まず、左側に表示されている写真をクリックして選択します。

6.【ツール】タブの【変形ツール】から【拡大・縮小】をクリックします。

7.【幅】【高さ】に数値を入れて決めます。ここでは【1500】にしてみます。その際、幅と高さが自動で調整されるように鎖型のアイコンをクリックしておきます。

8.写真のサイズがかわりますので、【拡大・縮小】をクリックします。これで縮小が確定します。

9.同様に2つ目の写真を選択します。右側の一覧から2つ目の写真をクリックします。

10.選択が終わったら、1枚目と同様に【ツール】タブの【変形ツール】から【拡大・縮小】をクリックします。

11.【サイズ】を1枚目と同じに設定【拡大・縮小】クリックします。

12.【移動】をクリックし、写真を移動させ、きれいに並べます。

13.最後に【画像】タブから【キャンパスをレイヤーに合わせる】をクリックします。

14.写真がきれいに整えられます。

15.保存するためには、編集画面を残すには【ファイル】タブの【名前を付けて保存】をクリックします。編集した写真を残すには【ファイル】タブの【名前を付けてエクスポート】をクリックします。

16.再度【エクスポート】をクリックします。

17.これで写真が保存されます。

※GIMPの作業中間違った時は、【編集】タブの【〇〇〇の変更を元に戻す】をクリックすると作業がキャンセルされます。
 

 

 

 

もっと知りたいと思ったら ↓

50歳からでも使える GIMPで2枚の写真を並べて1つの写真にする

 

 

 

ショートカットキーで楽々操作

 

 

 

 

受講生募集中です!!

まずはお電話ください!!

 

パソコンの小さい疑問をコツコツと!
気になる事をそのままにしないで一つ一つ解決すればいつの間にかできている。
悩むより電話する方が早い!


マンツーマン指導専門のティエスシースクール

 

 

ノートパソコンのカーソルが勝手に動くように感じる時は

スマート家電は細い家電じゃない

パソコンのブラインドタッチに挑戦してみる

申込書の切り取り線を引きたい

2つのワード文書を1つにまとめる方法

ホームページを作るのは難しいのか

リモートワークで便利な電子印鑑!

50歳から始める趣味―ブログを始めよう―

【Word2019で文書作成】「手本を見ながら作ってみよう」