仕事やプライベートで同じGmailを利用していると、メールを随時チェックせず放っておくと何百件、何千件とたまってしまい、大事なメールを見逃してしまうこともあります。
そこで、Gmailの自動振り分け機能を使います。
Gmailは「フォルダ」がありません。
そこで、自動振り分け機能を使うには、「ラベル」を設定することになります。
受信したメールアドレスに任意の「ラベル」をつけることで、管理がしやすくなります。
手動でラベルをつけて分類することもできますが毎回ラベルをつけるのは大変なので、自動的に分けられるようにしたほうが便利です。