面倒くさいとは


教室を始めて十数年になります。今までよくやってこれたなと思います(笑)
その中で色々な生徒さんと会いました。



生徒さんとの会話の中で

「面倒くさいですね」と言われることがあります。
面倒くさいとはパソコンの操作のことです。



まぁ、実際にめんどくさい部分もあります、本当です。



でも、多くの生徒さんは幻想を持ちすぎです。

ボタン1つでなんでもできると思っている人・・・

結構います。

 

できません。



パソコンは機械です、ですから動かすのは人ですし、手順があります。



将来的にはもっと進化して言葉1つで動いてくれるようになるかもしれませんが。



私は以前は某会社で経理をやっていました。
そのため電卓を2、3時間打ち続けることも珍しくありませんでした。
ですから、エクセルを使って簡単に計算できるようになった時の感動は忘れていません。



でも、そのためには表を作り計算式を入力する必要があります。



計算式の入力など思ったより大変です。

それを面倒くさいと言われたら、中々次に進めませんね。



パソコンは便利です。

でも、その便利さの陰にブラックボックスがあります。

ブラックボックスとは目に見えない部分のことです。

便利な反面その中はどうなっているかわからないこともあります。



ブラックボックスがあることを知って、その中身が何であるか知ることがパソコンを使えることになることだと思いますよ。



パソコンを使えるということは、仕事を覚えることです。



仕事も覚えていないのにパソコンを覚えれば仕事ができるようになると考えるには完全に幻想ですね。

 

パソコンは面倒くさいと感じてしまいます?

 

受講生募集中です!!

まずはお電話ください!!

個別指導のティエスシースクール