こんな記事見つけました。


PTA界にこだまする「パソコンが辛い」問題

(東洋経済 ONLINE)


「「パソコンが使える私たちにばかり、仕事がまわってくるんです。パソコンを使えない人は何もしないで済むのに……、おかしいですよね?(モヤモヤモヤ)」

これはPTA活動における「あるある」な悩みのひとつです。仮に「パソコン業務集中問題」と呼びましょう。

「今どきの保護者世代で、パソコンを使えない人なんて、そうはいないでしょ!?」と思われるかもしれません。しかし実際にPTAに足を踏み入れてみると、 多くの母親たちが日常的に使うのは携帯やスマートフォンであり、パソコンを使いこなせる人が多数派ではないことに気付くはずです。(もちろん地域差、 PTA差はありますが)。

「パソコン業務集中問題」は、決して珍しいものではないのです。

この悩みを最もよく耳にするのが、「広報委員」の活動においてです。」

PTAをけっこうラクにたのしくする本 [ 大塚玲子 ]
¥1,728
楽天

私も以前PTAに関わっていたのでよくわかります。

パソコンができる人は重宝がられますね。

でもその分何でもやらなきゃいけなくなります。

大変ですが、勉強にはなりますね。

仕事で普段はエクセルしか使わない人でも、ワード使ってみたり。

折角のチャンスと思ってやってみてもいいでしょう。

でも、やると本当に大変です。

それこそ、パソコンが大活躍ですね。


PTA活動とパソコン活用のジレンマ

■■
テンプレート



 
エクセルで作る「組織図」  


 ワードで作る「連絡網」





■■メルマガやってます。 無料で登録解除は簡単にできます。  


50歳過ぎててもいいじゃない!パソコンライフを楽しもう!!










ティエスシースクールロゴ

無 料 レンタルサーバーでブログやサイトを作成しよう

写真をきれいに並べるにはどうしたらいいのでしょう

Googleフォトでデジカメ写真の整理保存が簡単に・・・無料です。

PTA活動とパソコン活用のジレンマ

PTA活動とパソコン活用のジレンマ