筆ぐるめは多くのパソコンにインストールされています。

意外と気づいていない人もいるかもしれませんね。

パソコンの中をよく見ると見つかると思います。

この筆ぐるめを使えばすぐにでも年賀状はできます。

今回は『筆ぐるめ20』の解説ですが、他のバージョンでも使い方はほぼ同じなのでたぶん大丈夫です。



年賀状作成ソフト「筆ぐるめ20」の使い方です。

1.【@メニュー】をクリックします。

2.【アプリをさがす】⇒【実用・はがき】⇒【年賀状や暑中見舞いを作る】をクリックします。

3.筆ぐるめの【実行する】をクリックします。

4.【ユーザー登録のお願い】が出たら、【後で登録する】をクリックします。

5.ナビが表示されますが、ここでは閉じるボタンで閉じます。

6.【レイアウト】を選択します。

7.用紙を縦か横か選択します。

8.【写真】を選択します。

9.【マイピクチャ】を選択します。

10.使いたい写真を選択します。

11.右側の用紙までドラッグ(写真をクリックしたままマウスを動かす)します。

12.写真の大きさと場所を調整します。

13.できたら保存します。【保存】をクリックします。

14.【保存】または【新規保存】をクリックします。

15.名前を付けます。

16.グループ名で【みんなのレイアウト】または【マイレイアウト】を選びます。
グループ名とは保存先になります。

17.【レイアウト】をクリックして保存されているのを確認します。

18.終了する時は右上の【終了】をクリックします。

詳細は ↓

まだ間に合う、『筆ぐるめ』で作る年賀状 



年賀状作成