学年末テスト初日
いよいよ始まってしまいました…。
★今日の科目
数学イ(数学Ⅱ恒等式不等式の証明) 出来…×
英語B(シリウス話法疑問文仮定法と総合演習と長文読解) 出来…◎
数学ですこし失敗しました…。
勉強が足りなかったかもしれません。英語に手を入れすぎました。
英語は意外と簡単で肩透かしを食らった感じです;;
★明日の科目
理科(物理地学) 物理…エネルギー、仕事 地学…天体の運動
古典…漢文文章3つ、古文文章3つ、百人一首全部、単語集20ページぐらい
物理おおすぎ。
え~、いきなりですがこの学校の教科の説明をしたいと思いますw
この学校なぜかめちゃくちゃ科目数が多いです。
公立では国数英社理の5教科5科目ですが、この学校では5教科9科目あります。
私立中学はみんなこんなかんじなんでしょうか。
教科-科目
国語-現国・古典
数学-数学イ・数学ロ
英語-英語a・英語b
社会-公民
理科-物理地学・生物化学
数イっていうのは主に数式とか関数とかを取り扱っています。
数ロはどちらかというと図形的なこと(幾何とかを取り扱ってます。最近は明確な区別があまりなくなってきたんですが…
英語aではクラウンの教科書を使い高校の範囲を進めていていきます。
英語bではシリウスというテキストをつかって、中学の範囲の基礎を固めてそっから発展した学習?みたいなことをしています。
面倒です。
テストは全部で5日間。一日2科目ずつやってます。ながいです。
一年二年のときは社会の科目が地理と歴史だったので、10科目ありました。
なんかちょっと雑な文章になってしまいましたが疲れているのでご勘弁を。ノシ
あと二日
またしんどい一週間になりそうです。
昨日はあまりに眠たかったので、思わず10時に寝てしまいました。
そして4時に起きてシャワーを浴びそっからまた勉強。
なかなかはかどりました。
いつもテスト中は昼に寝て夜に徹夜で勉強するというパターンです。
そのほうがなぜかはかどるんですよねぇ。
時間が制約されるからなんでしょうか。
難点は外が真っ暗で静かでさみしくて心細くなることですwwww
☆昨日今日の試対☆(自分用の記録)
昨日 英語b 総合演習・読解
今日 英語b 総合演習・物理半分ぐらい(予定)
英語bながかった…
新しりとり
今日は外で昼休みに久しぶりにバスケしました。
春みたいな陽気で気持ちよかったです。
それと面白いしりとりをしりました。
1人目が「しりとり」といったら、
2人目が「しりとり、りんご」
3人目が「しりとり、りんご、ごりら」
4人目が「しりとり、りんご、ごりら、らっぱ」
5人目が「しりとり、りんご、ごりら、らっぱ、ぱんつ」…
↑というように、いままで言われた単語を全て暗記して、最後に次に自分が言うものを追加するというもの。
なかなか面白いです。
めちゃくちゃ長続きします。
やはり中学受験を勝ち抜いてきただけあるということですかねwww
2時間目の休憩時間に4人でやって4周したところで、休憩時間終了。
なんと昼休みに持ち越したんですが、意外とみんな覚えていました。
自分たちでも驚きましたw
結局最後に自分が「りんご、ごりら……さめ、メロン!」といって終了しました。
あっけねぇeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
情けない…
☆試験対策(自分用の記録)☆
昨日…進まずw
今日…英語B 読解、総合演習半分