学習計画!? | Going My Way!!

学習計画!?

2月1日にベネッセの模試を受けてきました。


プロシードとかいうやつ。


出来は微妙ですなw


まえの学研のやつよりはできたと思いますが。。。


やっぱ時間配分ができてないというアレですw


英語の長文の問題と英作文とかの問題を均等に時間配分しまして、、、


まぁ残念ながら長文の時間は足りなかったわけですw


時間配分なんて考えたことなかったのでそうなったんです。


馬鹿でごめんなさい




模試を短期間に2つうけてみて、今までより全く出来がよくない(気がする)ので、


やっぱり勉強しますw


中2ぐらいから部活から帰ってきてから疲れて寝るorドラマみて寝るしかしてなかったんで、


ドラマはすべて録画して土日にためて見ることにします。


部活を最後までやって普通電車でゆっくり帰ってくると(これは譲れないんですw)家に大体いっつも7時半ぐらいです。


んで9時までゆっくり着替えたり飯食ったり雑務的なことをしてから、


12時まで勉強します。


内容は主に数学。


授業でその日進んだ分のチャートをしてから、今までやってきた数Ⅰ数Ⅱ数A数Bの復習をはじめます!!!(ここポイント)


まだ高1なんでまだそんなにあわてることはないと思うんですが、なんか模試で数学の点を落とすのはあまりにももったいないというか、悔しいというか、とにかく点が欲しいんでねw


いつも解ける問題も時間が足りなくて解けてないんで、早くとくことを意識しつつ、チャートの例題、練習問題はすべて解法を覚えていくような感じでやっていきたいと思います。


高3で過去問演習を始めるころには青チャートの問題を見た瞬間解法が思い浮かぶ感じになりたいです。


まあそれは無理でしょうけど、それを目標に設定するということで。


復習といっても一日にチャートの例題・練習問題を一日3題(休日除くw)解くだけですけどね。



数学が終わって余裕があれば微妙な宿題とか英語とかします。


んで、12時に勉強を終え、1時まで風呂に入って、明日の準備をして寝ます。



そして、、、


睡眠は1日6時間にします!(ここもポイントw)


いままでは幼稚園児並みに睡眠に貪欲だったので、ちゃんと毎日の睡眠時間を決めたいと思いますw


この前の休日に20時間寝たんですが、すっきりするどころか体が死ぬほどだるくなったので、


ちょっと反省したんです。


調べてみると6時間ぐらい寝てればいい、見たいな感じだったんで、


しばらく実験的にこの睡眠時間にして見ます。


様子みて7時間にしたりするかもしれません(これ以上短くするつもりは一切ありませんw)



これ続きますかね~?


いまのとこ続いてますよ(一週間)。


今週は朝練週間だったので、しんどかったんですが、気合でやり遂げましたw


自分をほめてあげたいです。


死ぬほど眠たかった&しんどかったぜ…・゚・(つД`)・゚・


まぁしばらくがんばってみますね~


続いたか続いてないかはまた今度書きますね。