ちょっぴり感傷的・・・
でびるです。
まぁ、
少し長くなるけど・・・
って書いたら意外と短いかもしれないけど(笑)
取り合えず書いてみようか☆
「諦める」
この言葉を聞くと、
どうしてもネガティブな想像をしちゃうよね・・・
まぁ、
オレ様も一緒。
辞書で引っ張ってみると、
「もう希望や見込みがないと思ってやめる。断念する。」って出てた。
まぁ、
なんとなくだけど、
こんなイメージだよね・・・
「もうできない・・・
無理だ・・・
諦めるか。」みたいな。
わかるかな?(笑)
昔ね、
人生の先輩に言われた事があるんだ。
「諦めるっていうのは、極めるとやめるを足した言葉なんだよ。」って。
きわめるやめる・・・
きわめやめる・・・
きわやめる・・・
きやめる・・・
・・・あきらめる。
無理矢理じゃん!
って思ったね(笑)
でもね、
すごく説得力があったの。
諦めるには、
それだけの事をしているわけで、
色々やった結果、
無理だと判断したのでやめるっていうのも、
諦めるっていう事だよなってね。
要するに、
その道をとことん突き進んで自分なりに極めた結果、
これ以上進む事は無理だと判断してやめる・・・
という事なんだなって。
実際にね、
辞書にも書いてあった。
「望んでいたことの実現が不可能であることを認めて、望みを捨てる。」ってね。
自分の中で「これが不可能である」と認めるのって、
実行あるいはシュミレーションした上での判断でしょ?
オレ様飛びたい・・・
羽がないな・・・
諦めよう。
とか(´●3●)
次の急行が45分発だけど今43分だ!
走らなきゃ!
駅についてすでに45分・・・
45分の急行に乗るのは諦めよう。
とか(´●3●)
確か、
「諦」という漢字には、
「明らかにする」という意味があったはず。
昔調べたんだ。
要するに、
決してネガティブな事でもないんだ。
捉え方によってはね(´●3●)
現在進行形の何かを明らかにして、
それでやめる・・・
諦める。
とはいえ、
ネガティビスト1級(自称)のオレ様からしてみたら、
諦めるっていう言葉はどうしてもネガティブな意味を含んじゃうよね(´>3<)
って、
そしたら今まで書いた事はなんだったんだーという(笑)
オレ様の旧友・・・
もう10年以上の付き合いのあるヤツがね、
先日とある事に諦めたのじゃ。
まぁ、
自然な流れでもあるんだけど、
それはそれでショックだったという訳でね。
でも、
彼なりに極めて、
そしてやめたんだと思うんだ。
それが今後、
自分の経験となって彼を支えてくれるのだろうか・・・
そうなればいいなと思った。
まぁ、
完全なる内輪ネタでごめんね(笑)
話は変わるけど夢ね。
オレ様も夢はあるよ。
海賊さんはいつまでも夢。
でも、
そうじゃなくて、
今の夢ね。
オレ様の音楽の恩師・・・
と言っても、
guitarとかbassじゃなくてクラシックの方ね。
その恩師がオレ様に向けて言ってくれた言葉があってね・・・
「夢は見る事をやめた時点で終わってしまう。」って。
まぁ、
当たり前の事なんだけどね。
でも、
見続ければ終わらないって事なんだよね。
・・・なんて、
ちょっと語りすぎでウザくなってきたから、
そろそろこの辺で(笑)
真面目な事を語って使わない脳ミソがオーバーヒートしたでびるじゃったぁ(笑)