大問3は中世・近世の政治・社会についでです。

ここも6問18点なのでall3点ですね。じっくり解く必要ありです。

 

センターの基本的な解き方ですが

私は最初に「正しい」「誤っている」を意識します(当然です)

で、「正しい」ときは誤っているものを探します。謝っているものを見つけるほうが簡単だからです

どうしようもないとき、「これは間違う要素が見当たらない!」ということで○にすることもあります。

 

13.泰時消息文(やすときせうそこぶみ)

北条泰時から弟の北条重時に対して送られた書状ですね。

道理(どうり)」が入ります。そして、この法律は「武家」に対して出されたもので、「公家」の公家法、荘園の本所法にはいささかの影響も与えない、と書かれています。

よって④が答えになります。

※2005年の東大の問題に、この文章を題材にとり、「この書状で泰時が言いたかったことは何か」という問題が出ています。

困る人も多いでしょう。この文章には「頼朝以来の先例」という言葉が一個もないのです。

→つまり、これは武家のための法令であって、朝廷をなんら脅かすものではないですよ、ということを伝えたかったわけです。最終的には武家社会を統制しようとした、という言葉が大事です。

 

14.鎌倉時代の御家人

六波羅探題は承久の乱ののちに作られたものですので、正中の変ではないのでbが誤りとなり、aが正しい文章になります。また、cは明らかに誤り。宝治合戦は三浦一族が1247年に滅亡した反乱です。よってa-dとなり、②が正解です。

 

15.宗教

X 座は平安~室町期にありますので、正。株仲間が江戸時代です。

Y 天文法華の乱は法華という言葉があるので法華宗つまり日蓮宗と延暦寺(天台宗)の争いです。よって一向一揆は関係がないことになります。誤。

つまり正-誤で答は②となります。

 

16.戦国時代

イはさすがに「常識」の範囲です。本能寺の変

嘉吉の乱は足利義教が赤松満祐に暗殺されたものです。

また、伊達氏は関東にはいません。関東にいるのは北条氏です

『真田丸』では汁漬けを食べる高嶋政伸(北条氏政)が有名ですね。

▲そのうち殺人鬼役とかできるんじゃね?高嶋さん。

というわけで、本能寺の変と北条氏が入ります。よって答は③です。

 

17.朝鮮出兵

一発で①にキズがないことを見抜いてほしいですが、念のため。

②日本軍は慶長の役で蔚山(ウルサン)までしか進軍できませんでした。ソウルは占領していません。誤。

③1616(イロイロ)あって清ができたので、1616年に清です。明は徽宗崇禎帝の時代に李自成の乱で滅亡しました。ちなみに1616年は徳川家康が死んだ年でもあります。

李成桂は李朝朝鮮を1392年につくった人です。書くならば李舜臣(リースンシン)。朝鮮水軍のリーダーで、現在韓国でも人気が高い人物です。

※俳優・堤真一の主演映画である「フライ・ダディ・フライ」で娘を痛めつけた「金持ち・イケメン・極悪人」のボクサーに立ち向かうためにスパルタコーチを受けるサラリーマン・鈴木一(堤真一)。彼にボクサーのなんたるかを教える在日朝鮮人が朴舜臣(パク・スンシン/岡田准一)でした。なお、この作品でライバル石原を演じたのが須藤元気、娘を演じたのが星井七瀬でした。

▲『フライ・ダディ・フライ』での朴舜臣(岡田准一)2005年。岡田准一25歳。

それでも高校生役は似合いますね。

彼のように「舜臣」は今でも名前につける親は多いです(原作者の金城一紀も『GO』で直木賞を受賞した在日朝鮮人)。『ダイヤのA』の明川高校のエースも「楊舜臣」(彼は台湾の人間の設定だったので微妙ですが…モデルは桑田真澄。ボールに向かってつぶやく癖が描写されていました)でした。

答は①です。

 

18.戦国時代

間違っているものを選ぶ問題です。すばり答えてください。

④京枡を「使うように」したのです。禁止したわけではありません。

なお、京枡と間違えやすいのが宣旨枡。1072年に後三条天皇の延久の荘園整理令で用いられたものです。「延久宣旨枡」とも呼ばれます。答えは④です。