【1.清の成立】
①清(1616)…漢民族ではなく征服王朝
②初代ヌルハチ、二代目ホンタイジ(ホンタイジの時代に政治の基礎固まる)
③八旗…女真の軍事システム
【2.ホンタイジ】
①1636年…国号を「清」と改称/部族名も「満州」と改称
②蒙古衙門→理藩院と名を変えて異民族を支配
③元から印璽を獲得
【3.順治帝】
①摂政:ドルゴン
②中国本土侵略:呉三桂に導かれ、山海関を超えて侵略
【4.康熙帝】
①1661年~1722年 呉三桂らが擁立
②三藩(雲南、広東、福建の王を鎮圧)の乱【リーダーは呉三桂】を鎮圧、中国全土を支配
③鄭氏台湾を平定(鄭成功…近松門左衛門「国姓爺合戦」の主人公)
④1661年 遷界令…台湾の人々を中国に返す命令
⑤ネルチンスク条約(1689)…ロシアとの国境。ピョートル大帝と締結
【5.雍正帝】
①ジュンガル部侵攻
②軍機処(ぐんきしょ)が軍事の中心になる…5-6人でぱぱっと決める!
③キャフタ条約(1727)…モンゴルにおけるロシア・清の境界
④文字の獄…反清運動の展開(『大義覚迷録』雍正帝の本)
【6.乾隆帝】
①ジュンガル部・回部を占領
②理藩院設立
③柔軟政策…官僚に異民族と漢民族を同数配置(満漢併用制)