【1.五代十国から北宋】
①五代十国…後梁、後唐、後晋、後漢、後周の5つ(すべて都は開封)
②後周の世宗だけ覚える。(三武一宗の法難の一人だから)
③後周の武将だった趙匡胤が禅譲して北宋を建国
【2.北宋】
①太宗・趙匡胤…文治政治(908)による皇帝独裁
②禁軍(皇帝の直属軍)を強め、他の権力を弱め、中央独裁体制を敷く
③科挙に「殿試」を追加、科挙に合格すれば誰でもエリートへの道が
→貴族門閥社会からの大変革
【3.東アジア社会の変貌・高麗】
①唐の滅亡…918年高麗建国(王建が建国)
②金属活字・朝鮮青磁
③文官・武官の試験…ふたつに合格した家を「両班」ヤンパンといい、政治を牛耳る
【4.東アジア社会の変貌・契丹(遼)】
①契丹(遼ともいう)…建国者は耶律阿保機
②中国の五代十国時代に燕雲十六州をゲット
③北魏の孝文帝は漢化政策をとったが、耶律阿保機はそうではなかった
④澶淵の盟(センエンのメイ)…遼が兄、宋は弟
【5.東アジア社会の変貌・西夏】
①西夏(タングート)建国者=李元昊(り・げんこう)
②1044年慶暦の和約…宋が兄で西夏が弟
③チンギスハンにほろぼされる