問1 ③

不動点とはゆれることがない場所であるので、鉛直方向のものは動かず、それ以外のものが動く。よって、動かないのはおもり。

 

問2 ②

①震源において発生するのが遅いのではなく、伝わる速度が遅いのである。

③aの揺れは初期微動で、P波によって揺れる時間。これは大森公式により、比例定数kで設定され、それに比例する。kはP波の到着にかかった時間をtp,S波の到着にかかった時間をtsとして、分子をtp×ts、分母をtp-tsでしめされる。震源からの距離に比例するわけではない。

④bの揺れはS波によって発生するものである。P波ではない。

 

問3 ④  問4 ⑥

問5 ④

下を参照。