<大まかなまとめ>
キリスト教⇒イスラム…十字軍/レコンキスタ
カトリック⇒プロテスタント…トリエント公会議
キリスト教⇒ユダヤ教…ホロコースト
キリスト教⇒仏教…フィリピンにおける迫害
イスラム教⇒キリスト教…ファーティマ朝のハーキム、十字軍
イスラム教⇒異教徒…ムガル帝国皇帝アウラングゼーブによる迫害
32
『歴史序説』はイブン・ハルドゥーン。現在のチュニジアの首都チュニスには彼の銅像が建っている。よって③④がカット。
なお、ローマ史はリヴィウスである。『歴史』がトゥキディデス。
答⇒①
33
ドイツの植民地を問う問題。プエルトリコはアメリカ、スマトラとタスマニアはイギリスなので、①のみが残る。のちに日本の移民領地となる。
36 パリ・コミューンへの流れ
ナポレオン三世による政治
①カトリックの保護/パリ万博/労働条件の改善
②クリミア戦争/メキシコ出兵の失敗/普仏戦争の敗北
⇒パリ・コミューン(世界初の労働者政権・城山三郎『パリ燃ゆ』でわかる)72日間で崩壊
第三共和政
・ブーランジェのクーデタ(ブーランジェ事件)
・ドレフュス事件(ユダヤ人将校ドレフュスに対する冤罪。ゾラ『居酒屋』が弁護)
※ドレフュスは脱出不可能な監獄『悪魔島』(なんて名前だ)に流されたが無罪に。
<ナントの王令について>
1598年 ナントの王令 出したのはアンリ4世(プロテスタントの信教の自由)
1685年 ナントの王令の廃止…ルイ14世(プロテスタント迫害)