【中南米の文明】

○マヤ文明…ユカタン半島中心。高度な暦。象形文字、ピラミッド、20進法

・都はチチエン=イツァ、マヤ。

・インド人より早く0を発見

○アステカ帝国(アステカ文明)…メキシコ中心。首都はティノチトラン(ティノティトラン)

・強大な軍事国家、生贄の儀式

・太陽暦

・1521年 コルテスにより滅亡

→時の国王モンテスマはろくな抵抗もせずに降伏

→スペインの支配(エンコミエンダ制…非常に厳しい奴隷政策)⇒スペイン宣教師(ラス=カサス)の批判→17Cにはアシエンダ制が導入

○インカ文明

・都…クスコ

・キープ(結縄・けつじょう)で意味、数量を示す。文字はない。

・紙すら入らない石の建築

・金銀の装飾品(ポトシ銀山など)

。1533年 ピサロにより滅亡

○チャピン文明…北部ペルー

○オルメカ文明…メキシコ北部

 

【中南米の独立】

※植民地生まれの白人(クリオーリョ)と本国生まれ白人の対立

〔独立の英雄サン・マルティンとシモン・ボリバル〕

ホセ・デ・サン・マルティン=軍人出身、清廉な政治家。1816年アルゼンチン、1818年のチリ、ペルー解放。

シモン・ボリバル=ベネズエラ、コロンビア、エクアドルとあわせて大コロンビア共和国形成。1825年にボリビア(ボリバルだから)独立

・1804年ハイチ独立…トゥサン・ルーヴェルチュール神父の活躍

・メキシコ独立指導…イダルゴ神父

 

【1930年代以降の中南米】

※ほぼアメリカ主導(ブラジルだけは例外)

※米州機構(OAC)中心 本部はサンタフェ・デ・ボコタ(コロンビア)

〔メキシコ〕

1910~17 メキシコ革命 ディアス独裁政権倒れる

1917 カランサ政権

1934年~ カルナデス大統領が親米政権を建てる

 

〔グアテマラ〕

1952年 左翼政権が土地解放

 

〔パナマ〕T.ローズベルトによる「棍棒外交」

1903年 パナマ共和国成立

1914年 パナマ運河開通

2000年 アメリカがパナマ運河をパナマに返還

 

〔チリ〕

1970年 初の社会主義政権樹立

1973年 ピノチェトがアジェンデ(社会主義政権)を倒す

 

〔ニカラグア〕

1926年 サンディーノが反米武力政策を推進

1979年 ニカラグア革命…サンディニスタ政権の樹立

1990年 チャモロ政権(親米)が成立

 

〔キューバ〕…F.ルーズベルトによる善隣外交

1901年 プラット条項で、事実上アメリカの支配下へ

1934年 プラット条項廃止、独立

1959年 キューバ革命、ゲバラとカストロの活躍、バティスタ政権滅亡

1962年 キューバ危機(米大統領はケネディ、ソ連書記長ブレジネフ)