【火成岩と深成岩】

中学入試でも覚えるもの。

白い方から、「竜のアンちゃん 元気な子」「囲んで先生半○し」

流紋岩→安山岩→玄武岩

花崗岩→閃緑岩→斑糲岩

しかし、大学入試ではこちらの図のほうが圧倒的にでます。

 

【地震の発生】

広がる境界…中央海嶺

狭まる境界…エベレストなど

ずれる境界…サンアンドレアス断層(アメリカ、初代スーパーマンに登場)

火山フロント(火山前線)…火山分布の境界線

正断層と逆断層…島弧諸島では逆断層が多い

マントルの吹き出し口…ホットスポット

マントル上昇…ホットプルーム

マントル下降…コールドプルーム

 

【地球の歴史の大区分】

カオシダ石にペルム(ペロン)、サンジュラ伯は三枝(文枝)でーす

カ=カンブリア

オ=オルドビス

シ=シルム

デ=デボン

石=石炭

ペルム=ペルム紀

(二畳紀)

さん=三畳紀

伯あ=白亜紀

三=新三

四=新四

 

【示相化石と示準化石】

示準化石…時代を伝える化石。

★ふさ子思案中 新しいカーナビ

ふ=フズリナ

さ=三葉虫

子=古生代

 

思=始祖鳥

案=アンモナイト

中=中生代

 

新しい=新生代

カー=貨幣石

ナ=ナウマンゾウ

ビ=ビカリア