問1 ウルについて、正しいものを選べ。

①シュメール人の王ハンムラビが建てた国家である。

②アッカド人の都市国家だった。

③アッカド人を征服して、はじめてメソポタミアを統一した。

④シュメール人の作り出した楔形文字を使用した。

答えは④

①ハンムラビは三代目の王。

②ウルはアッカド人ではなくアムル人(アモリ人)の都市国家

③はじめてメソポタミアの統一をなしとげたのはアッシリア。

 

問2 アケメネス朝ペルシャについて、正しいものを選べ。

①第三代王のダレイオス1世はマラトンの戦いでギリシャ勢力を倒した。

②この大帝国の首都として、壮麗なペルセポリスはメソポタミアの地に作られた。

③この大帝国を統治するため、サトラップが派遣された。

④この大帝国ではマニ教が国教とされた。

答えは③

①ダレイオス1世はマラトンで負けている。

②ペルセポリスはイランに作られた。メソポタミアではない。

④マニ教はササン朝ペルシャでシャープール1世のときに盛んになったもの。

 

問3 クレタ文明について正しいものを選べ。

①鉄器文明であった。

②発見したのはエヴァンスである。

③ミケーネ文明を滅ぼして成立した。

④この文明には文字がなかった。

→答は②である。トロイア遺跡はシュリーマン。

①鉄器ではなく青銅器文化。

③ミケーネ文明はそのあと。

④絵文字、線文字が使用された。線文字A.Bなどの様子がわかる。

 

問4 古代ギリシャについて正しいものを選べ。

①ギリシャ人の中で最初にギリシャに南下してきたのはドーリア人である。

②ギリシャ人のポリスでは、アクロポリスやアゴラを中心に公共生活が行われた。

③ポリスが成立した背景には、青銅器の普及による農耕技術の向上があった。

④ポリスは、最初は権力の強い王によって支配されていた。

→答は②である。

①アカイア人、ドーリア人の順番である。

③青銅器の時代は終わり、当時は鉄器文化。青銅器は農耕に使用しない。

④強大な王ではなく、直接民主政治が発達した。

 

問5 アテネとスパルタについて、正しいものを選べ。

①スパルタでは、ヘイロータイ(ヘロット)が法の制定に参加した。

②アテネでは、クレイステネスが陶片追放の制度を作った。

③スパルタでは、ドラコンが成文法を制定し、政治を行った。

④アテネでは、ペイシストラトスが貴族と平民の争いを調停して法を定めた。

→答えは②である。

①劣格市民のペリオイコイや農奴のヘロットには市民権はなかった。

③ドラコンはアテネの人物。成文法は正解。かなり厳しいもの。

④ペイシストラトスは僭主政治の典型であった。この文章は「ソロン」のもの。

 

問6 ソクラテスに関連して、古代ギリシャの知識人として間違っているものを選べ。

①タレスらが自然科学をとなえ、自然の本質を探ろうとした。

②ソフィストらが登場し、絶対的な真理の存在を主張した。

③プラトンは、イデア論や国家論を説いた。

④アリストテレスは、諸学問を集大成して体系化をすすめた。

→答は②である。

ソフィストの代表例ヘラクレイトス「人間は万物の尺度である」に代表されるように、ソフィストは絶対的な真理を求めたわけではない。