息抜きにでも。
問1 全ての人や物事は6ステップ以内で繋がっていて、友達の友達…を介して世界中の人々と間接的な知り合いになることができる、という仮説を何というでしょう?
→六次の隔たり(スモール・ワールド現象)
問2 ナマクラ流ズボラ派料理研究家を自称している、実は神戸市外大という料理とは全く関係の無い大学の出身である人物は誰でしょう?
→奥薗壽子(おくぞの・としこ)
問3 その名前に似合わず、「背面とび」を最初に行ってその五輪で金メダルを受賞したアメリカの陸上選手は誰でしょう?
→ディック・フォスベリー(ベリーなのにベリーロールではないとはこれいかに)
問4 ブロンテ三姉妹には実は長男がいます。しかし、この長男は自分の肖像画を三人の中から消してしまうなどの行動が見られました。この長男は誰でしょう?
→ブランウェル・ブロンテ
問5 知能検査の概念を提唱し、同じく「フェチズム」という言葉の発案者でもある、臨終の言葉は「あと5年あれば…」だったとされるフランスの精神学者は誰でしょう?
→アルフレド・ビネー
問6 ブラム・ストーカーの小説「ドラキュラ」で、ドラキュラのライバルでヴァン・ヘルシング教授は何大学の教授でしょう?
→アムステルダム大学