学習院の問題にいく予定でしたが、問題が手に入らなかったので、
次回から関西の大学を主に扱っていきます。
で、今回のエントリは「重箱の隅」。
まあ、私も長年教えてきていますが、
そりゃねえだろ、って問題がある学校もあります。
今まで出てきたものもありますね。
まあ「これはないな」と思ったものには
・大槻玄沢の編んだ本を選べ
1.環海異聞 2.采覧異言 3.新訂万国全図 4.航海遠略策 5.辺要分解図考
「風雲児たち」を読んでいれば津太夫の漂流記である環海異聞であるとわかりますが、用語集にすら載っていないマニアックすぎる単語です。出典は早稲田の政経。
・土葬した遺体を再度火葬する習慣があったため、何回もそれを禁止する法令を出した府県はどこか。
1.東京 2.京都 3.石川 4.鹿児島 5.山口
浄土真宗が火葬を強く推進しているので、答は3です。
そんなの知らないですよね。土葬してしばらくしてまた別の場所で土葬するのはキリスト教の風潮なのですが・・・出典は上智・法。
こんなのできなくてもしょうがないので、
まずは基礎・基本・誰でも解ける問題を解いていきましょう、というのが
私の結論です。