同じく共同通信社から。あのゲームより。

長いです。

 

Many people/

たくさんの人々

playing "Pokemon Go" /

「ポケモンGo」をやる

say they've become addicted to the smartphone game/

スマホゲームの依存症になったと言う。

since its July 22 release in Japan./

7/22の日本でのその発売から。

I can sympathize. /

私も共感する。

I had a six-month stretch in 2011/

私は6か月間の期間を2011年に持っていた

where I was addicted to "Angry Birds,"/

「アングリーバード」に依存していた時期

a game /

それはゲームだ

where you hurl unhappy fowls/

不幸な鳥を投げる

at green pigs. /

緑の豚に。

I would play it on the train/

私はそれを列車の中でやったものだ

and also spend a couple hours every night/

夜も数時間すごしていた

at home staring at my phone/

携帯電話を見て。

. Sometimes, in the middle of especially frustrating stages,/

時々、特にストレスのたまるステージの中盤になると

I'd forget to eat dinner. /

私は食べるのも忘れて(熱中し)た

This was not my most outgoing period/

これは社交的ではなかった時期だ

of life.

私の人生で

At least/

少なくとも

Pokemon Go players get out of the house./

「ポケモンGO」のプレーヤは家の外に出る。

Slightly older smartphone games — such as Angry Birds — attracted users/

少し前に発売された「アングリーバード」のようなスマホゲームは人々をひきつけていた

because they were great ways/

なぜなら人々はいくつも方法がある

to kill time. /

時間をつぶすための。

You could play them/

あなたはそれを遊んで

on the way to work, /

仕事の帰りに

or while waiting to meet someone, /

もしくは誰かと会う間に

or in lieu of eating./

食事のかわりに。

What's intriguing about Pokemon Go, /

「ポケモンGo」について魅力的なことは、

though,/

しかし、

is how proactive it is./

積極的でなくてはならないことだ。

As you probably know by now, /

今までにあなたがたぶんしっているように、

you have to wander /

あなたはうろうろしなくてはならない

around and find the critters on your own./

自分の力で生き物を(モンスターを)見つけるために。

This makes sense /

これは理解できる

when you take into account/

あなたがこれを考慮にいれるなら当然だ

it was originally envisioned as a fitness app./

もともとはフィットネスのアプリとして考案されたことを。

You could use Pokemon Go /

あなたは「ポケモンGo」を使うだろう

while sitting on your couch,/

ソファに座りながら

but that wouldn't be the game at its best.

しかしそれは正しい使い方ではない

Some have criticized the game/

幾人かはこのゲームを批判するものもいる

for turning players into zombies,/

プレイヤーをゾンビのようにしていると

who stalk the streets staring blankly at their phones,/

携帯電話を見ながら

hoping to capture virtual animals. /

仮想の動物をつかまえようと。

My first brush /

私の最初の接触

with Pokemon Go/

ポケモンGoとの

conjured up similar feelings./

似たような感覚を呼び起こした。

I spent a weekend/

私は週末を使った

in a forest three hours from Tokyo,/

東京から3時間離れた森の中で

no internet access available./

インターネットのアクセスが不可能な。

When I returned to the capital, /

私が首都(東京)に帰ってくると、

I noticed everyone near me/

私は私の近くにいるみんなに気づいた。

was staring down at their smartphone, playing Pokemon Go, /

スマートフォンを下に見て「PokemonGo」をやっている

which had just been released./

発売されたばかりの。

They didn't seem particularly aware of their surroundings./

彼らは特に周囲に注意を払っているようには見えなかった。

But in Tokyo, at least,/

しかし、少なくとも東京では、

it already felt like this/

すでにこんな感じだった。

was the case before Pokemon Go./

ポケモンGo発売以前から。

I've walked into plenty of people glued to Instagram /

私はインテグラムなどを通じて多くの人にくぎ付けになっていたり

or checking their email./

Eメールをチェックしていた

Pokemon Go is just a new program /

「ポケモンGo」は新しいブログラムだ

for suit-clad workers /

スーツを着た労働者たちへの

to stare at while on their daily commute./

日々の通勤中に見つめる

And though I haven't seen any social revolution,/

しかし、私は社会的な変化を見たことがない

I have witnessed /

私はみたことがある

groups of friends out/

友人のグループが

and about, enjoying the game.

ゲームを楽しむのを。

Whether being received excitedly or with annoyance,/

興奮とともに受け入れられようが、いらだちとともに受け入れられようが、

it will be interesting to see/

それは興味をもたれるだろう

if Pokemon Go is just a passing fad /

もしポケモンGoが一時的なはやりでおわるのか

or something more substantial./

それともより実質的な何かであるのか。

Already, players have become frustrated at Niantic,/

すでに、プレイヤーはナイアンティック社に対し不満を持っている

the game's maker, /

ゲームを作っている会社の

for removing certain elements /

ある特定の特性を取り除くために

from the game /

ゲームから

and not talking to users about it via social media./

そしてソーシャルメディアについてユーザーに相談しないことについて

For all the talk /

この話

of what a paradigm shift it is,/

パラダイムシフトであるということは

it's completely possible users will get tired of it soon/

ユーザーがすぐにあきる可能性もある

and move on to whatever the next buzzed-about app is./

そして次のアプリに乗り換える可能性がある

I'll be watching from the sidelines, though. /

しかし私は傍観者としてみようと思う

It's way too hot to be out and about Tokyo throwing digital balls at digital mice./

デジタルのネズミに向けてデジタルのボールを投げるのは、あまりに暑すぎる

Maybe come the fall,/

秋が来て

I'll be more willing to give it a shot,/

やってみる気になるかもしれない

but at the moment I'm more likely to give Angry Birds another whirl.

しかし今はアングリーバードをもう一度やる可能性が高い。

 

【感想】

もっとポケモンGoについてズバッというかと思ったら傍観者かい!

でも「ゾンビ」に例えたのは面白かったな。