神仏習合 | BiKEN™猫好き社長のブログ

BiKEN™猫好き社長のブログ

2011年の東日本大震災後から始めた記録用のブログです。
日々のお仕事や、各地の復興状況、保護猫の事、公衆衛生の事、食?などについて書いています。フォローや、いいね!は求めていません。ブログで稼ごうとは思っていません。公衆衛生事業部のブログは私見です。

  神道⛩️

神道で言う神とは、日本において古くから信仰されてきた存在です。古代の日本で農業や漁業をいとなむ人々は、自然界のさまざまな現象に神性を見いだし、それを神社や祠に祀ってきました。山村なら山の神、農村なら田の神、漁村なら海の神のように…。

人々は自然災害や飢饉を恐れながらも、自然に対して五穀豊穣を願い、畏敬の念をもって森羅万象に相対していたのです。

祖霊や祖先と関わりのある神を祀る氏神、峠や境で祀られる道祖神など、さまざまな性質をもつ神が含まれました。


  仏教🪷

仏教が日本に伝来したのは、6世紀ころの538年(諸説あり)

仏教とは、仏教で悟りを開いた人のことをさします。


仏教は、紀元前5世紀頃のインドにて、釈迦(ブッダ)が開祖となって成立しました。仏教では、この世界は苦しみであると説き、人は修行で悟りを開くことで苦しみから解放されるとします。そして釈迦は、あらゆる生物(衆生)が救われるよう、教えを広めていきました。


釈迦が亡くなった後、1世紀頃になると「大乗仏教」と呼ばれる宗派が登場します。大乗仏教は、仏僧以外の民衆も救うことを目指していました。このとき、阿弥陀如来や薬師如来といった多くの仏が登場し、仏像が作られるようになったということです。 そして大乗仏教は中国や朝鮮半島へ渡った後に日本へ到来し、日本の仏教の礎となりました。

👇👇👇


勉強になります🙇