2019年GW駆け足山陰旅行 ②出雲大社 | 食べたもの・行ったとこ・作ったもの

食べたもの・行ったとこ・作ったもの

食べた物、買った物、出掛けた場所など、ゆるく日常を綴ります。

2019年4月

 
令和最後の日は出雲大社へ。
 
散歩がてら神社仏閣を回ってるけど、別に信仰があって行ってるわけでも願をかけに行ってるわけでもなく、ただ漫然と無目的に行ってるので、いろいろ細かく見ているわけではないけれど、出雲大社って初めて見ることが多かった。
 
その1:参道が下り坂
 
その2:拝殿が左右非対称
 
その3:西側に遥拝場がある
 
その4:2礼4拍手1礼
 
義母に、「出雲大社は縁結びの神様だからあなたたちはもういく必要はないでしょ」と言われたらしい配偶者。言われてから初めて出雲大社が縁結びのご利益があると知ったらしい。義母的には、法事の前に遊び歩いていないでさっさと帰ってらっしゃいというつもりなんじゃないかと思うけど。
私は、行ったことがないから行ってみたいというのが主な動機なので、ご利益の意味は問いません。
 
 
 
 
 
連休で混んでるかと思ったけど、御朱印はあっさりもらえました(書く人が多いからね)。
 
本殿の後ろ
 
この他にもうさぎがいっぱいいる。
 
国旗掲揚塔、日本一でかいそう。
 
神楽殿
 
出雲大社の注連縄が、TVとかで見るあのでっかい注連縄かと思ったら、神楽殿の注連縄があのでっかい注連縄でした。
うん、出雲大社の拝殿の注連縄より神楽殿の注連縄の方がずっと大きい!
 
 
というわけで、参拝終了。
image