家出をしてから1週間経った。
この1週間はずっと旦那の事と二人の関係について考えていて、とても疲れた週だった。
「今週中くらいに結論が欲しい」と言われているからというのもあるか…。
家を出て2,3日は「離婚したい」と思っていたけれど
4,5日目くらいから「怒らないなら離婚したくない。でも性格は治らない。離婚しかない…?」と気持ちに変化があった。
それ以降は「このまま離婚して後悔しない為に」モラハラ被害者の話を読み漁っていた気がする。
最初は「離婚の参考にする為に」だったはずなのに。
美味しそうなものを見つければ「旦那くんが喜びそうだな」と思う。
「旦那くんは大丈夫かな。」「ちゃんと仕事頑張れてるかな」とか。
このまま離婚すると後悔しそうだな、となんとなく思う。
でもこれが「モラハラ被害者」の考えかもしれないと思うと、自分の思考に自信が持てない
それはさておき、今日は朝一でDV・モラハラ相談窓口に電話をした。
電話をかけると暫くコールが続いた後、50代くらいの声の女性が出る。
あまりに落ち着いた声だったので、最初音声案内かと思った。
初めに住まいと年齢を聞かれると「今日はどうしました?」と問いかけられる。
結構ざっくりした問いかけだけど、ここに電話をかけてくる人は「話がしたい」人だろうからこれくらいがいいのかもしれない。
「旦那とケンカをして家出をした。どうしたらいいかわからない。」と伝えて、大体20分ほど電話相談をした。
聞かれた事
・何が起きてケンカになったの?
・家を出て何日目?
・家を出たあと旦那から連絡は来た?
・離婚したい?
「離婚したくないけど、離婚しかないんじゃないかと思っている」と伝えると、「治らない旦那さんじゃないと思う」と言われ驚いた。
(舌打ちが再発した事について)
「以前言われて直そうとしたからこそ"しなかった期間"がある」
「自分から謝る事があるみたいだし、悪い事を全く自覚できていないわけじゃない」
「くだらない事で怒っているというのを自覚させる為に、考えさせる必要がある」
「相手が怒るなら、「どういう反応をしてほしいのか」を聞いてみて。
「そんなの自分で考えろ」って言われたら、「わからないから聞いているの」と。
それで明確にして欲しいことがあるわけじゃないなら、それは八つ当たりだからあなたが気にする必要はない」
「あなたから伝える時も、言葉で伝える時は感情が乗ってしまうから、一度メモに書いて、それを見ながら伝えてみるとかして、「相手のどういう言葉に傷つくのか」「どうして欲しいのか」を伝えてみてもいいかもね」
「離婚して「あの時もう少しちゃんと伝えられていれば」とかって悩まない為にも、相手を嫌いになるまでトコトンやったほうがいいと思う」
確かにな、まだ離婚をするには早計かもしれない
逃げ道を確保した上で、もう一度チャレンジしても悪くはない。
今回をラストチャンスと思って、向き合ってもいいかもしれない。
私は「後悔するかも」と自覚しているのだから。
今のところは…