昨日は定例の休日フライトに出撃♪
起きた頃は曇っていましたが、飛行場に到着する頃に合わせ空を覆っていた雲が無くなり青空が見え始めました

風もほぼ無風で、この日の最重要ミッションであるF-104の初飛行には打って付けのコンディションです。
先週、先々週と飛ばせていないのでF-104を飛ばす前にまずは慣れた機体で指慣らしを実施(笑)
先週の強風でフライトを断念した機体を降ろさずに車に載せてあったのでそのまま持参です。
まずは久々のSeafuryを1フライト。
続いて1400mm零戦21型を1フライト。
次はダクト機のスピードに順応させる為に64mmの手投げF-35を1フライト。
指の感覚とダクト機の速度感を取り戻したところでこの日の主役の登場!!
マグネットのノーズコーンを付けて翼端のタンクを装着して・・・
「あれ?翼端のタンクが無~い」
前日に機体を車に積む最に手に持ちきれなかった翼端タンクを後で積もうと思って玄関に置いたまま忘れてきてしまいました。
痛恨のミスです
タンク無しで登場のF-104・・・
翼端のタンクが無いと何だか急に貧弱な感じになってしまいます(笑)
しかも翼端のタンク無しで飛ばせるのか?
タダでさえ翼面積が小さいのに翼端タンクが無いとさらに不安定になりそうな気もします

フライトは止めた方が良いかも・・・とも思いましたが勇気を出してこの状態で飛ばしてみる決断を下しました!
しかし、そのフライトで更なるトラブルが起きてしまします

フライト動画です↓
まずは離陸は問題無く成功!
かなりのパワー感で以外にも安定した浮きで飛び立ちました♪
ジャイロの効果もあったと思います。
順調な滑り出し・・・と思いきや第2旋回の途中で見守ってくれていた他の会員さんから「あれ?何か落ちたよ!」という声が・・・
私は気付きませんでした。
でも、目の前を通り過ぎる機体を見るとプルプルとフラッターを起こしています!
そしてあるはずのノーズコーンが外れているではありませんか~

ノーズコーンが外れた影響で速度を上げると空気抵抗が発生しの乱流で機体の挙動が乱れたのだと思います。
ある程度速度を落とすとピタッと安定します。
内心かなり動揺していましたが、自分に「落ち着け!」と言い聞かせながら着陸態勢に入りました。
ギアを降ろしフラップを下げます。フラップを下げてからスロットルを絞ると機種がグイッと頭を上げようとします。フラップダウン時に若干のエレベーターダウンのミキシングを入れていましたが、それでもかなり機首を持ち上げようとします。
なので、ランディングの最後は排気ノズルを地面に打ち付けながらの着陸となってしまいました

実は組立時にノーズコーンのマグネットが少し弱いような気がしていたのです。
でも大丈夫だろうと軽く考えてしまったのが失敗の元ですね。
他の方が撮影してくれたランディング時の写真です。
ノーズコーンが無くなり細長いA-7コルセアのような機体になって戻ってきました(笑)
ノーズコーンは深い谷に落ちていったのでとても見つかる可能性はゼロですね。
それにしても無事に生還できたから良かったものの、翼端タンクは忘れるし、ノーズコーンは紛失するしでとんだドタバタ劇の初フライトとなってしまいました
飛行特性はジャイロの恩恵もあったかと思いますが、意外に飛ばし易い機体であるという印象を受けました。
ただフラップダウン時にスロットルを絞ると一気に機首を上げようとするのでそこは注意が必要ですね!
さて、海外サイトでノーズコーンのスペアパーツを探さねば・・・
無ければ自作かな~