本日も先週に引き続き休日フライトに出撃です♪
今日も気持ちの良い秋晴れで風も微風という最高のコンディションでした

機体ラインナップは先週と全く同じです。理由は車に機体を積んだままだったのと充電したバッテリーを使い切っていなかったから(笑)
このSOLO PRO 228だけは新たに持ち出した機体ですね。
今日もヘリトレーニングで2フライトさせました。今のところ酷い壊し方はせずに飛ばせてます
これでみっちりトレーニングしてある程度しっかりヘリが飛ばせるようになったらもう少し本格的なモノが既に控えています!
その機体はその時にでもブログで紹介します
この日の主役は先週と同じくF-104ですが、今週はしっかり翼端タンクを装着したまま飛行場に持参しました
で、先週失くしたノーズコーンは前日に夜なべをしてスタイロフォームから削り出しサンドペーパーで表面を均し・・・
HIDEさん方式でその上からオラカバを貼り、塗装。
色が合っていませんが、仮のモノなので取り敢えずはOK。ピトー管も省略してます。
既に米国のMOTION RCで在庫部品があったので手配しましたが到着までは2~3週間はかかるのでそれまでの繋ぎですね。
取付はマグネットではなくエポキシで接着してしまってます

さあ、これでフルコンディションでのフライトが可能になりました!
いざ、テイクオフです↓
やはりタンクがあった方が視認性も安定感も増した感じがします。
それでもこの機体は遠くに離すと本当に棒のようにしか見えず、飛行姿勢が殆ど分からなくなってしまいます
なので遠くにある時はロールや急激な姿勢変化をさせるのは危険な感じがします。
自分が大きな操作をしなければジャイロで水平を保っているであろうという感覚を信じて飛ばしている感じです(笑)
やっぱりタンクが付いて近くで飛んでいる姿はカッコ良いですね~
着陸も最後のスロットルワークで上手くフレアをかけて機首上げ姿勢でスムーズにランディングできるようになればかなり飛ばしていて楽しい機体になりそうです。
う~ん、このF-104は想像以上に楽しい機体かもしれません。
さて、ちゃんとしたノーズコーンが届いたら空自仕様に向けて塗装開始ですね