Dynam PBY Catalina 1470mm 着弾!! | 飛ぶのか?そのラジコン飛行機!

飛ぶのか?そのラジコン飛行機!

主にスケール機が中心ですがジャンルを問わずラジコン飛行機を楽しんでます!

以前水上機が欲しくなったという記事を書いてましたが、やはりポチッとしてしまいました(笑)

海外からの取り寄せなので少々時間がかかりましたが本日無事に入荷となりました。

実は先日飛ばしたA-10はこれを購入した時にオマケで見つけた機体だったのです(・∀・)/

 

1470mmスパンの大きさですから小さい箱で来るとは思っていませんでしたが、想像以上にデカい箱でした(・_・;)

プロポの写真があってRTFなんて書いてありますが実際は機体とメカのPNP機です!

 

いざ開封。

内容物に欠品は無しで第一段階はクリア♪

 

次いでお約束の仮組。

3分割の主翼や水平尾翼などの主要パーツの結合具合も問題なしでこれもクリア♪

しかし1470mmはけっこうデカいですね~(^o^;)

私の車は1400mmのBigZeroが分解しないでギリギリ搭載可能なので、この大きさだと主翼と胴体は分割しないと車に積めないな~

 

附属のパイロット・・・

ミスマッチ過ぎるでしょ~(笑)

スケール的に全然大きさがあってないし!

 

ペラが4枚附属なので予備が2枚できるのはありがたいですね(°∀°)b

 

さて、この3分割の主翼を現場で簡単組み立てられるようにしたいので、エルロンサーボ配線のジョイント場所や方法を一工夫しないとかな。

 

リポは3S2200mAhが推奨なので手持ちの1100mmZero用が使えるので散財せずに済んでラッキーです。

 

今年の夏は猛暑になるらしいので涼しい水辺で水上機でも飛ばして楽しみましょう(≧∇≦)

 

ちなみに、この機体はどうやら芝の上でもスルスル~っと滑って滑走離陸できるみたいです。

いきなり水上飛行はちょっと不安なのでクラブ飛行場でまずは試験飛行してみたいですね(^ε^)♪