LX F-16改めF-2完成への道 その4 | 飛ぶのか?そのラジコン飛行機!

飛ぶのか?そのラジコン飛行機!

主にスケール機が中心ですがジャンルを問わずラジコン飛行機を楽しんでます!

昨晩はここ数日サボっていたF-2製作をほんの少しだけ進めました!


機体番号やちょっとしたコーションデータ等のディティールアップや・・・







キットに付属していたデカールを1部利用。

上面に入るホワイトラインはマスキングテープを利用してプラカラーで塗装しました(・∀・)





部隊マークは例によって自作デカールシートで作成。

今回は青森・三沢基地所属の第3航空団所属機としました!

理由はこのマークがカッコいいから(笑)




で、仮組みをしてみたところ・・・

おぉ~、らしくなってきたじゃないですか~(^ε^)

って自画自賛してみました(笑)

大きいプラモが完成した気分です♪


この機体、70mm機にしてはけっこう大きくて先日導入した80mm機のF-5Nとほぼ同サイズです。

チビッ子の35mm機と並べてみたら大人と子供以上の差です!



パイロットは彼です(笑)

下半身もありますが、バッテリースペースの関係で上半身しか搭載できませんので搭載時には残酷ですが腰下はカットします(*_*)

なので塗装も上半身のみ。



爆装関連も手を入れてます!

増槽タンクはキット付属のままですがミサイルは作り直して国産空対艦ミサイルのASM-2を作成。

F-2搭載の代表的なウエポンですね(`∀´)



この辺りからのアングルが1番F-2らしくて好きです(´0ノ`*)

って完全に戦闘機オタクの世界に浸ってます(笑)

でも本来のF-2は翼の形状や面積がF-16とは全く違っていて別物の戦闘機なんですよね~(^_^;)



一応これで一旦外装の作業は仕上がりとします。さらなるディティールアップは飛んでからということで・・・


次回からはいよいよメカ積みです!


続く・・・