京商 エアリウム零戦 ディスプレイモデル RC化計画 その3 | 飛ぶのか?そのラジコン飛行機!

飛ぶのか?そのラジコン飛行機!

主にスケール機が中心ですがジャンルを問わずラジコン飛行機を楽しんでます!

今日も朝から豪雨で各地でも被害が出るほどの大雨が続いてますね(゜д゜;)

気持ちの良い秋晴れはいつになったら来るのやら・・・


今日も仕事後にエアリウム零戦の作業を進めました!



今日は胴体の作業です(・ω・)/

エレベーターとラダーのリンケージ及びサーボ設置が目標です。





まずはエレベーターですがディスプレイモデルなので左右のエレベーターはリンクしていません。

まずは左右エレベーターのリンケージを設置します!




エルロンと同様に1mmピアノ線を使いコの字型リンケージを作りノイズレスパイプに通してエレベーターと接着しました!接着は強度を持たせたかったのでエポキシを使用してます(o^-')b



続いてエレベーター&ラダーサーボを設置しました。

こちらも元々あるサーボ用のくぼみに接着剤で固定するだけでOKです。ARF機の作成と同じですね♪ちなみにこのサーボもTAIYOミニゼロから拝借してきました(笑)



ホーンを取付け1mmピアノ線でリンケージします。

リンケージロッド用の穴も元々空いていますので楽勝ですね~v(^-^)v




ラダーリンケージ。








エレベーターリンケージ。







今日はここまでです(^▽^;)

あとはコントロールホーンの取付後にニュートラルポジションを調整してリンケージを完了させ、ESCとモーターの設置で完成です!!