今日はPL花火芸術の日でした。仕事帰り、ウォーキングしている時に花火見物の若者たちが河川敷をウロウロしてました。浴衣姿のカップルがちょっと羨ましかったりして・・・さっきまで花火の音がしてましたが、全く興味なしで部屋に引きこもってアメーバ三昧。

 

ピグライフのお手伝いの水やりをしてたら、寝そうになってしまいました。疲れてるのかな?昨日もパソコンがシステム更新とやらで、使えるようになるまでに1時間以上かかってブログお休みしたので、今日はがんばろー。

 

今まで本来の営業部の仕事をを覚えるためにお茶当番を免除してもらっていたのですが、本日デビューいたしました。

 

お茶当番の仕事は来客がある時に事前に応接室のエアコンをつける、応接室の玄関側の扉の鍵を開ける、スリッパを出す、来客時にはお茶出しをする。後はお昼に仕出し弁当のお味噌汁をネコババしていただくのですが、そのお椀を洗うこと、あとは、帰る前にふきんの漂白等炊事場のお掃除です。

 

20年ぶりにお客様にお茶出しました。久々です。今日も2回来客があり、お茶当番としてはなかなか忙しかった一日でした。

 

本来の営業部の仕事の話。今日も取引先から問い合わせの電話取ったのですが、「排水口のない既製品の容器に排水口をつけるときはどうすればいいのか?」という私にとっては未知の質問がきたのです。

 

で、更年期さんに聞くもイラっとされながら、排水口のサイズによって部品の値段が変わるし、どこにつけるのかとか聞かないとってサラッと言われるんだけど、はっきり言って私にとってはチンプンカンプンで、「取り敢えず、見本みせてくれや」と言いたいところですが、言えずに「?????」となってたのです。

 

「理解せずに先方に電話しても二度手間になるんだから理解してから先方へ電話して」と先日ごもっともなお叱りを受けたばかりで、どうしたものかと電話を保留のまま困ってたら、見かねた部長が「代わるわ」言うて電話出てくれました。おっさん、結構ええとこもあるんです。笑

 

更年期さん、相変わらず厳しいでしょ。ま、最近はイラっとさせる回数は徐々に減っては来てますが、やっぱり厳しいなー。もう一人事務員募集してるけど、どこに配属されるのだろうか?注文入力ならだいぶ教えられるくらいになってきたけど、まだまだやからなー。

 

今日から8月って、月日が経つのは早いね~

あ、家賃払うの忘れてる~。やばい。

と、いうわけで今日はこの辺で終わります。