昨日の記事についての補足ですが、あの考え方は自ずとでてきたわけではないのです。

 

確かブログに記事にしたと思うのですが、3年前くらいに近所のお店が閉店セールをしていた時、店員の態度が悪くとてもムカついたという話を前職場のチーフとしていたのです。

 

「そんなことでいちいち腹立ててたら損やで」「そんな言い方しかでけへん人やねんなーで俺は終わる」って言うのです。「なるほど」と思いました。

 

「客に対してその態度・言動はないやろ」と思うけど、そのチーフにとってはそこはいちいち腹たててたら自分がしんどいだけ」っていうのです。なかなかいいお話が聞けたなと思って、それからムカつくときはそういう風に思うようにした次第です。

 

でもね、今日はブチ切れられましたわ。部品が多くてね、バルブだの蓋だの、得意先からの注文の品名もなんか適当で初心者にはわけわからないのですよ。今回はローリータンクの蓋の注文だったのに私はバルブで入力してしまっててね~。バルブってなに?部品も多すぎや~訳わからん。混乱中です。

 

「もうええ加減覚えてくれんと、これは基本やし。暇な時にカタログ見て勉強して!」とな。ええ加減って言われてもまだ2週間なんですけど・・・

暇な時もないんですけどー。とりあえず私が悪いので「すみません、勉強します」言っときました。かなり疲れる。あーーーしんど。

 

でも今日もウォーキング行ってきました。

気分転換にもなるし、音楽聞いてリフレッシュできます。

明日もがんばろー。