毎度どうも。

トゥレッターTSです。


いきなりですが僕は誉められると嬉しいです。


多分皆さんも誉められると嬉しい気持ちになると思います。


僕は自分で言うのもなんですが、自らの病、トゥレット症候群に対して何とかして改善しないものか、どうすれば少しでもマシになるかと日々模索し、これは有効かもということがあれば率先して試してみたりして、ダメなら次、またダメなら次といろいろ試しています。


それはメジャー以外のお薬の種類の組み合わせを医師に相談してみて試してみたり(僕は体質の関係と将来慢性的な副作用で苦しむ可能性が他のメジャーを飲まれている方より高いためメジャーのお薬は服用していません。)、薬以外でも体に良いと思ったことは何でも取り入れ症状の改善に繋げようと努力しています。


その甲斐もあってか、自ら開発した?自己流呼吸法みたいなものを今試していまして、メジャーのお薬を飲まずしてもここ最近、最大症状六割減で仕事が出来た日もありました。


ヨガからヒントを得て、自分の症状の出るパターン、内容などのタイミングにあわせて行うのですが、明日で試し始めて一週間になるのですが、効果は今までの薬の服用より効果的です。(まだ始めたばかりなので油断はできませんが)

以前のブログ「奇跡の二日間」に書いた時の次に症状がマシです。


厳密にいえば症状は出ていますが呼吸法と同化させて目立たなくさせ、症状が周りの人に気づかれた時などからくるストレスを軽減させ、その結果、自然と症状の頻度も少なくなっていくと言った方が正しいでしょうか。


まあ、そんなことをして日々模索しながら生きているわけですが、先日、医師に今回の呼吸法のことも含め、普段の病気に対する取り組み方などの事について



「君は辛い思いをしながらでも諦めず前向きに病と向き合い、その姿勢は本当に素晴らしいと思いますよ。感心します。」


とお誉めの言葉を頂いた。


とても嬉しかった。


僕の話を聞いてくれて見てくれている人は僕の行動をちゃんと理解してくれているんだ。


そんな気持ちになりました。


誉められると嬉しいんです。

闘おうという気持ちも湧いてきますし、前向きにもなります。



だから、みなさん、



良いと思ったことはガンガン誉めましょう!!



誉めることによって意欲が湧き良い気分になり、気持ちにゆとりが出てきます。


だからお父さん、お母さん、お子さんを誉めましょう!良いと思ったことはわざとらしいくらい、惜しみ無く誉めちぎってください!!


その子がトゥレットであってもなくてもです。



これに関しては病気の有無なんて一切関係ありません。



なぜこんなに「誉める」という行為をプッシュするかと言いますと、色々周りを見ていると誉め惜しみしている親が非常に多いことに気付いたのと、



僕自身、親にそういう風に誉められて育てられていないからです。


まあ、それは過去の事なのでいまさら・・・な感じなんですが、、、


しかし、


今、親に一番言いたいことは、



症状が良いときには一切何も触れてこないくせに、酷いときに限って、やれ携帯の触りすぎだの、やれ電磁波がどうのこうので頭がおかしくなっているだの、おまけに無言で、「パソコンなどの依存で脳に悪影響が」みたいな見出しの新聞の記事を渡してきたりしないでほしい。




僕のしていることを理解、肯定しようとしない。




なぜ、「症状いい感じやん!最近なんか意識してなんか行ってるけどその効果なん?いい感じやから続けてみーな!」とか言えんもんか??


あんたら、明らかに俺の症状がここ数日格別に善くなった事に気づいているはず。


それともまさか、本気でなんも気づいていないのか?

だとしたらどんだけ自分の子供の事をみてないねん。

あんだけ症状が酷いときにには追い詰めるような言葉ばかりいってくるくせに・・・・。


「こんなこと言ったらまたあんたが嫌な思いをするってわかってんねんけど、お母さん、どうしてもいってしまうわ。」


と前フリをして俺の携帯を触っている頻度のことを指摘してくる母親。


あんたが嫌な思いするのをわかってんねんけど言ってしまうといって指摘してくる地点で間違ってるだろ。


俺が根拠の無い小言を言われ嫌な思いをして症状悪化<母親自身の小言言いたい欲



この地点で親として違うと思う。


自分の欲のためになぜ俺が毎回毎回苦しまないといけない。



医師にも携帯は関係ないと言われただろ?



現に携帯で何かをしているとき、俺はリラックスしていて症状も激減しているだろ?


それを見ていてなぜ何十回も同じことを言ってくる。


はっきり言わせてもらう。



症状悪化の原因の半分はあんたらの俺に対しての接し方、「声をかけてほしい時、気づいてほしいときには何も気づかず何も言ってこず、症状が酷くなったらここぞとばかりに小言を言ってくるその態度、精神」だ。



なぜいい歳したオッサンがこの歳になってまでここまで親の態度に執着するのには訳がある。



僕の親は、親であると同時に別の関係もあるのだ。



その関係はあまり詳しくは書かないが、生活していくなかで必要不可欠な関係なのだ。(ここまで書けば大体は検討がつくとは思いますが、、、)




あんたたちに一番気づいてほしくて、あんたたちに一番理解してほしいのに、叶わない現実。



いい歳こいて親がどうのこうのゆーてんちゃうぞ!


と思っている奴は思えばいい。


これは俺の包み隠さず言った本気の本音だから・・・



まあ、僕の場合の親子関係はただの「親」と「子」ではないので、なぜこんなに親にわかってもらいたい、気づいてもらいたいという気持ちを持っているか、分かってくれる人は分かってくれると思う。




トゥレットうんねん関係抜きで誉めるときに誉められていないと、こんな感じの大人に出来上がってしまう可能性がありますよ。。。

誉めることを惜しまない、自分に都合のいいときだけ子供を干渉しない、干渉するなら良い時も、悪い時も、平等に全力で子供と向き合う。



これは是非、頭に入れておいてほしいと心の底から思っています。



ブログ後半、僕の日頃の鬱憤話になっていますが、こんな事も思っているトゥレッターTSもいるんだという風に思ってくれれば幸いです。



僕だって日頃の鬱憤を話したいときだってあるのです( ´,_ゝ`)