おはようございます、中の人です。
アスレチックはいつも開いてるわけではないらしい。

たまたまゴールドソーサーに行ったタイミングで開催直前だったので突入してきたのですが、
高いところから落ちる瞬間ヒヤッとして、なかなか楽しかったです。

全然先には進めなかったけども。
ドラネス時代はこういうアスレチックギミックが普通にボス戦とかであって、
これがまたラグとかそういうので意思に反してよく落ちるわけですよ。
ブラックドラゴンネストっていう、当時のエンドコンテンツで、
ボス戦の最中に、どんどん後方から崩れていく台座を飛びながら逃げる、というギミックがあったのですが、
これが半端なくえげつないギミックで、
ドラゴンが飛んでいった方向によって登る台座の位置が変わり、間違った台座から登ると、台座を飛んでる最中にドラゴンのブレスに焼かれてしぬという、
ほんと考えた人がすごい。
ドラネスはエンドコンテンツのみ蘇生できる回数が決まっていて、
死んだらそこで終わり、ということも多く、ボス戦までにもいくつもの死線を乗り越えていくので、
台座で焼かれたときの絶望といったらもう。
まあ私はエンジョイ勢だったので、
蘇生回数制限がなくなってからチャレンジしてたのですが、
ボス戦で50回近く死んだときは心が折れそうでした(笑)
※ドラネスの蘇生は無料と課金があり、このときは課金で蘇生していたのでリアルマネーもじゃぶじゃぶ消えた。
そんな懐かしい思い出を彷彿とさせてくれるゴールドソーサーアスレチック、
機会があれば是非お試しください。
さてこの週末は、
気づかないうちに始まりいつの間にか終わっていた復興ランキング、
称号がメールで届いて初めて、その存在を知ったという私ですが、
革細工の下の方でランキングに引っ掛かっていたようです。
存在を意識したことがなかったので、
復興自体気の向くまま木工と革細工でやってて、そんなことなら革細工一本でやってればよかった!と後悔しても後の祭。
他のランキングではフレンドさんたちがめちゃくちゃ頑張っていたようで、
上位は神の点数だなと思ってたら、一位に知ってる名前があって2度見したり、
みなさん思い思いに復興タイムアタックを楽しまれた様子。
お疲れさまでした!
欲しいものは大体マケボで安く売られているので、復興に対するモチベーションは落ち着きつつあります。
のんびりやっていこ。
そういえば先日アンコックが無事カンストしたため、70レベル帯が欠員になり、エルフ蛮族はしばらくお休み。
キキルン蛮族もマウントを手に入れたため終了しており、
一時期蛮族クエストの権利全部を消化していた頃とうってかわって、ノー蛮族デーが続いております。
早く、誰かを70レベルにしなければ。
とりあえず近いのは黒魔(63)ですが、
まだまだ道のりは長そうだなあ。
FCに若葉さんが何人か入ってきて、
エオルゼアをめちゃくちゃ楽しんでおり、目を細めながら見ております。
メインストーリーもそこそこにSSに目覚めたり、クラギャザやったり、おうちの購入を検討したり。
私の時は諸事情あって、白魔カンストするまで他職に手が出せなかったため、新人時代の思い出はあまり楽しいものではなかったので、
好きなだけ寄り道して、目一杯今しか見えないものを楽しんでもらえたらいいなあ。
始めて数年経つと、絶対あの頃と見てるものが変わると思うんだよね。それはそれで楽しいのだけど、だからこそ、
今しか見られない景色や、今しか感じられない空気を楽しんでください(о´∀`о)
それこそ今の100万ギルって1,000円くらいの価値観だけど、あの頃の100万ギルは、それこそ100万円くらいの価値があって、
そこからしてもう全然違うもんなあ。